見出し画像

北関東低山ハイキング①難台山

GWですね。遠方に行くには渋滞、キャンプ場はどこも満員・人が多くていく気にはなれません。また、5月2、6日は出勤のため飛び石連休なので、近場の低山をハイキング、登山をすることにしました。

第一弾はGW前のに登った愛宕山、難台山です。

今年になって初めての登山靴を履いてのハイキング。軽い気持ちで登ったのですが結構難台山まではアップダウンがあり、距離もそこそこありました。スタートは愛宕山神社前の駐車場から。

天狗のマスコットキャラ
神社は登山道と逆にあります。

山桜・八重桜の時期で、散った花びらが山道を埋めている箇所もありました。

途中の南山展望台。謎の建物の基礎のようなものが?
団子岩と言われるそのものの形!
デカイ屏風岩!

山頂に着きましたが、あまり展望がいいイメージはなかったです。

この石碑が山頂の目印?

帰りはピストンではなく、里中に降ったのですが、その道がほとんど藪漕ぎ!

桜の花びらが道を埋め尽くしていました。
途中は尾根に石垣を組んだと思われる難台城跡の説明
入不動堂のような歴史的な物も見つつ
新緑にほなかなヤマザクラの配色が綺麗
途中、このグロい花がよく咲いていました?マムシグサ、ウラシマソウ?

なんとか駐車場の流ところまで戻りました。やはり、降りで足に負荷がかかり、到着時は太ももが引き攣っていました。ここで、あったらいいなあと思ったはトレッキングポール、杖ですね。

帰りは昭和感漂うファミレスでわさびとろろがけハンバーグをいただきました。

第一弾はこれまで!

https://www.city.kasama.lg.jp/data/doc/1651450169_doc_184_0.pdf





少しでもお役に立てられ、気に入っていただければありがたいです!