見出し画像

適当おやつ

マグカップケーキにハマっている。

知ってる人もいるだろう。好きな具材とホットケーキの生地(もどき)をマグカップに入れてレンジでチンするだけで手軽なおやつができる。

お好み焼きもどきを作ってみた。

画像1

完成は上の写真。意外といい出来でしょ。ちなみにマグカップだと混ぜづらいからお茶碗で作った。(要領は同じ)

1

マグカップに卵を1つよく溶いておく。白身が混ざりきってないとどうしても完成が良くない。なのでここがかなり重要。


2

ホットケーキミックスもしくは小麦粉を卵と混ぜる。分量は大さじ2くらい。生地の粘度はとろーりっていう感じ。(どんなだ)少なく入れて、少しずつ様子を見て粉を増やすと混ぜやすい。ホットケーキミックスを使うと甘い生地に仕上がる。小麦粉だけの時は若干ベーキングパウダーを入れてもいいかも(なくても膨らむ)ここも卵の中でだまにならないようによく混ぜておく。混ざりきってないと完成した時に小麦粉がそのまま出てくる可能性がある。


3

お好みの具材を入れる。この写真のやつは、紅生姜とキャベツの千切りが入っている。ここは本当に好きなもの入れていい。(温めて美味しいやつがおすすめ。火が通りにくい根菜は予めレンジ等で火を通しておくように。生肉、生魚等は先に焼いておかないといけないけどね。)

キャベツの千切りとか面倒くさかったら、レンジにかけたモヤシとかいいかもしれない(モヤシは意外と火が通りにくいので先に火を通しておくと良いかと…)


4

レンジにかける。600ワットで2分30秒とかそのくらい。観察していると、マグカップからむくむくと生地が膨れていくのが楽しい。(あまり注視するのは良くないって聞いたことあるけど、実際そうなのかな)

竹串、箸、なんでも細いものを中心に刺してペタペタしたのがついてこなければ完成。ダメだったら様子を見て再レンジ。20秒とか10秒ずつかけてね。


5

完成。食後は速やかにマグカップに水を張ることをオススメする。ふやかさないとうまく洗えない。


こんなところだろう。味を変えればバリエーション豊かになんでもできるので、おかず系からスイーツ系まで色々実験してほしい。チョコレート入れたときは中でとろけて美味しかったなぁ。(生地にチョコレートが吸い込まれてる)牛乳を入れたときはしっとりちょっとプリンみたいになった。(確か)スイーツ系を作るときは、卵にお砂糖入れてね。


そんな簡単おやつの話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?