見出し画像

真言・マントラとは何か?【気功】

「真言・マントラとは何か?」
「どのような効果があるのか?」

こういった疑問にお答えしていきます。真言やマントラを唱えると、体内で気が作られます。ですので、真言やマントラを繰り返し唱えることは、気功法でもあります。

気功法は健康法ですので、真言も健康法です。真言は唱えるだけで効果があるので、簡単に行える健康法の一つです。

適当に唱えてバチが当たるということはありません。気軽に利用していただければと思います。

この記事を書いている私は気功歴12年です。実体験を元に執筆します。


真言・マントラとは何か?【気功】

画像1

結論です。真言とは、音声の波動を利用して、体の毛細血管を開く、文字の羅列です。その結果、血流が良くなり、気が発生します。

真言とマントラは、言い方の違いです。同じものを指しています。真言の特徴を書いていきます。

①:言葉としての意味は無い

②:真言の効果

③:声に出して唱えなくても効果がある

④:誰が作ったのか分からない

⑤:神や仏と関係が無い

⑥:効果の高い唱え方

順番に見ていきます。

①:言葉としての意味は無い

真言は、一文字一文字の音声が体に影響を与えるのであって、言葉としての意味はありません。意味を考えずに、ただひたすら、繰り返し唱えるものです。

真言が、「真実でいつわりのない言葉」というように説明されている場合もありますが、言葉としての意味はありません。

余談ですが、言葉の意味でも脳は変わります。「楽しい楽しい」と何回も繰り返し言っていると、本当に楽しくなります。脳が、言葉の意味の影響を受けるからです。

言葉の意味が影響を持っていることを、言霊(コトダマ)と言います。「言った言葉は自分に返ってくる」というのは、言った言葉の意味と同じ様に、自分の脳が少しづつ変化していくからです。

②:真言の効果

真言を唱えると、音声の波動が耳から聴覚に影響を与えて、それを脳が受けとります。そして、脳が体に信号を送って、体の毛細血管を開きます。

毛細血管が開くと血流が良くなるので、免疫力や自然治癒力が上がります。

そして、血液が毛細血管を流れるときに起こる波動が気です。ですので、真言で毛細血管を開いて血流を良くすると、気が発生します。

例えば、下半身に影響のある不動明王真言を唱えると、下半身に気が下がるので、気分が落ち着きます。

さらに、毎日唱えていると、下半身の気道が太くなります。その結果、「以前よりも、精神的に落ち着きのある人になる」という効果があります。

また、真言を唱えていると、滑舌が良くなります。滑舌が良いと好印象を持たれます。「あの人のハキハキとした喋り方が好き」というのは、よくある事です。

反対に、「何だか分からないけど、あの人の喋りは聞いてるだけでイライラする」というのもあります。

③:声に出さなくても効果がある

真言は、音声の波動を利用します。ですので、「声に出して唱えなくてはいけない」と思うのが普通です。

しかし実は、真言は、声に出さなくても効果があります。心の中で唱えても、効果があるのです。これは不思議です。

声を出さずに心の中で唱えても、その文字の音声をイメージするから効果が出るのだと思われます。

「声に出して唱えなくても効果がある」というのは便利です。心の中でしたら、どこでも唱えられます。けれども、集中し過ぎると、うっかり声に出してしまう事があるので気を付けてください。

私は電車の中で、うっかり声に出して真言を唱えてしまった事があります。その時の周りからの目は凄かったです。

当然だと思います。いきなり近くにいる人が、「ノウマクサンマンダー」とか言い出したら、戦慄が走ります。笑

その時はまだ未熟だったので、周りからの目に耐えられず、目的の駅よりも手前で降りてしまいました。今でもあのプレッシャーには、耐えられないかもしれません。。

真言は、聞いているだけでも効果があります。YouTubeで聞くだけでも効果があります。調べてみたら、十三仏真言や光明真言など、有名な真言の動画はすべてありました。

④:誰が作ったのか分からない

文字の一音一音が、体の違う場所に影響を与えます。一音一音の反応を、効果的に組み合わせて作ったのが真言です。

誰が作ったのかは分かりません。例えば、ずっと同じ一音、「あ、あ、あ、あ、あ、」と繰り返してみます。

すると、血流が良くなり気が発生するので、「どの辺が暖かくなるか」または、「どこがビリビリするか」で、だいたいの効果のある場所が分かります。

ざっくりですが、「あいうえお」で言いますと、「あうお」が下腹部に影響を与えます。「いえ」が上半身に影響を与えます。

これを組み合わせて、より効果の高い文字の羅列にしたのが真言です。これは神技です。誰が作ったのか書き残されていないという事は、大昔の人からしたら、それほど大した事じゃないのかもしれません。

大昔の人は、現代の人よりも感覚が敏感だったと考えられているからです。けれども、病院や薬が無い時代ですから、真言は重宝されたと思います。

⑤:神や仏と関係が無い

私は不動明王真言をよく唱えます。不動明王真言と呼ばれているので、不動明王と関係がありそうです。しかし実は、不動明王と不動明王真言の繋がりは、確認されていません。

真言が先にできていて、真言を広めるために、後から不動明王が作られたと考えられています。信仰対象として不動明王を作ったのは名案です。

そのお陰で、不動明王真言が広まったからです。「人は弱い生き物だから、神や仏を信仰しないと、善行はできない」と言われています。

実際には、神や仏は存在しません。それでも、神や仏を崇拝して善行に励んだとします。すると、その善行に励むという行動が、自分の脳を良い方向へと変えて行き人生を好転させます。


真言は神社にも書かれています。神社にお参りに行ったときに、真言を目にした事があるかもしれません。

神社にお参りに行くだけでも、ストレスが和らいだり、脳が良い方向に向かう効果があります。お参りするときに大切な事は、感謝することです。

お願い事をしてしまうと、「それが満たされていない」ということで、苦しみが増えてしまいます。

ですから、「今日も一日ありがとうございました」と、何でも良いので感謝します。幸せとは、満足することであり、感謝することです。感謝することで幸せになれます。

「すでに幸せ」という状態で物事に取り組むと、肩の力が抜けて本来の実力を発揮できます。

⑥:効果の高い唱え方

効果の高い唱え方は、自分で声を出して唱えることです。声に出して唱えることにより、脳がハッキリと音声を意識するからです。

自分で声を出して唱えると、呼吸法としての効果もあるので、より効果が高くなります。さらに、影響を与えたい場所を意識して唱えると、念力の効果も加わり、より効果が高くなります。

ですので、「影響を与えたい場所を意識しながら、声を出して唱える」ことが、効果の高い真言の唱え方です。

真言・マントラの紹介と効果【気功】

画像2

人気の真言を紹介します。「十三仏真言」「光明真言」「九字真言」です。

「どこで区切って唱えるか」や「イントネーション」は、それぞれの好みで大丈夫です。
効果に差はありません。

・十三仏真言

1:不動明王真言

ノウマク サンマンダ バザラダン センダ マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン

肛門の前にある、会陰から下に効果があります。

2:釈迦如来真言

ノウマク サンマンダ ボダナン バク

へそから10センチ下にある、丹田に効果があります。

3:文殊菩薩真言

オン アラハシャ ノウ

膝から下に効果があります。

4:弥勒菩薩真言

オン マイタレイヤ ア ソワカ

丹田の裏側、裏丹田から尾骶骨に効果があります。

5:普賢菩薩真言

オン サンマヤ サトバン

腎臓に効果があります。

6:地蔵菩薩真言

オン カカカ ビサンマエイ ソワカ

裏丹田(仙骨)に効果があります。

7:薬師如来真言

オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ

肝臓に効果があります。

8:勢至菩薩真言

オン サンザン ザンサク ソワカ

膵臓に効果があります。

9:阿弥陀如来真言

オン アリミタ テイゼイ カラ ウン

みぞおちに効果があります。

10:大日如来真言

オン アビラウンケン

胸の真ん中にある、壇中に効果があります。

11:阿シュク如来真言

オン アキシュビヤ ウン

喉に効果があります。

12:観自在菩薩真言

オン アロリキャ ソワカ

おでこに効果があります。

13:虚空蔵菩薩真言

ノウボウ アキャシャ ギャラバヤ オン アリ キャマリ ボリ ソワカ

頭頂部の百会に効果があります。

・光明真言

オン アボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン

腰から下の下半身に効果があります。

・九字真言

リン ピョウ トウ ジャ カイ ジン レツ ザイ ゼン

腰から下の下半身に効果があります。

まとめ【真言・マントラとは何か・気功】

画像3

真言とは、音声の波動で体の毛細血管を開き、気を発生させる文字の羅列でです。文字の羅列に、言葉としての意味はありません。

真言を唱えると血流が良くなるので、健康状態が改善します。また、気を頭から下げたりするので、精神状態にも影響があります。

例えば、嫌な事を思い出してイライラした時に不動明王真言を唱えると、気が下がり気持ちが落ち着きます。そして、嫌な事に向かっていた意識が真言に向かい、嫌な事を考えなくなって落ち着くという効果もあります。

真言を毎日繰り返し唱えると、気功と同じで、気道が太くなります。毛細血管も太くなります。

そのため、体質や性格が変わります。

真言は、声に出さずに心の中で唱えても効果があります。けれども、声を出して唱えた方が効果が高いです。

さらに、影響を与えたい場所を意識しながら唱えることで、より効果が高まります。

真言で、「どれだけ体が影響を受けるか」「気が発生するか」は、「どれだけ体が気に敏感になっているか」によって違います。

ですので、気功の初心者の方には、立禅・タントウコウなどと比べると、真言は効果の低い気功法です。

けれども、手軽さは抜群です。いつでもどこでも、ただ唱えるだけで効果があります。そして、ある程度カラダが気に敏感になると、とても使い勝手の良い気功法となります。

有料記事 ・気功のやり方【独学】初心者から極めるまで

最後まで読んでいただき、ありがとうございます(^人^)  感謝致します。