見出し画像

たっこちゃん、齢ほぼ80歳 #19 高齢者はどこで髪を切る?

たっこちゃんはコロナ禍になってから美容院に行っていない。

ドラッグストアーで買った1500円のハサミを使って私が切っている。

ネットでセルフカットのコツを調べてはいるものの、素人の私が安いハサミで切るもんだから当然不揃い左右非対象で我ながら酷い出来だ。

美容院に行くなら感染状況が落ち着いてきたいまなんだけど、ここでどこに行くか問題が発生する。

それまで行っていた美容院は狭く綺麗でないから感染対策が心配だとかでイヤなんだって。
私が気に入ってる美容院は洒落てて落ち着かないからイヤだと言う。

特別オシャレだとかセレブではない世間一般の高齢者って、どこで髪を切ったりパーマをあてているんだろう。
私がもっと歳をとったとき、通える美容院はあるんだろうかと心配になる。

予約をホットペッパービューティーでとるのがふつうになったいま、美容院のチラシがポスティングされることもなくなり、近隣の美容院の情報も得にくい。

ホットペッパービューティーに掲載されているお店はほぼ高齢者向けではなく、実は高齢者ウェルカムかもしれないけど、記載されてないとためらう。
てか、だいたい私がネット予約しなきゃ、たっこちゃんには予約はできません。

地元にはむかしながらの理容院はあっても、美容院はとにかく少なく、あってもなぜかめちゃくちゃ料金設定が高いのだ。

「◯◯美容院は高すぎる」
「◯◯美容院はいっぺん失敗されてチリチリパーマにされたから絶対にイヤ」
「◯◯カットは安すぎる」
「◯◯美容院はすっごい歳いった人がやってんねん(どの口がいうんだか)クスリ(パーマ液)も技術も古そう」

徒歩圏内のようすを知っている高齢者でも行けそうな美容院はどれも候補から外れるみたい。

たっこちゃんが股関節の手術後まだ杖を利用していた頃、予約の電話でこうこうしかじかと説明したら
「転んだりしたら責任もてないのでうちではできません」
ってあっさり断った美容院はこちらからお断り。
そんなこと言ってたらこの高齢化社会で集客できませんからね!

悩んでいるうちに6波がきたらどうすんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?