マガジンのカバー画像

2015年のことと、私の思い

12
2015年に起きたことについてと、noteを書くにあたって私が思っていることです。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

2015

2015

2015年にどのようなことが起きたか、私がそれをどうみたか、についてはこちら。

1から6まで、出来事から半年たってから書き始めたこれが思いのほか長く、書ききれない思いが、その後も形を変えて続けることにつながっている。

今みると赤面するような記述も多い。メンバーの方のお名前を「〜くん」と書いているのもその一つ。そのとき思ったことを残しておきたいので直すことはしないが、リアルにお会いできたその日以

もっとみる
20150810 ヒデキファイナル

20150810 ヒデキファイナル

20150810 ヒデキファイナル @新宿BLAZE

ニコニコ生放送にて配信された渡辺英樹さんのお別れ会「ヒデキファイナル」。これを私がどうみたかは以下の記事に書いた。

ニコニコ生放送による配信は2万人以上の人がみていた。英樹さんがはじめから終わりまで主役としてその歌とベースと映像とでスクリーン上に出ている形のライブだった。配信でみていると画面によっては英樹さんが今そこにいるとしか思えなかった

もっとみる
思いのありか

思いのありか

私がいろいろなツールを使ってつぶやいたライブの感想は、ネットの海を彷徨い、ほんとうに微かなさざ波ぐらいにはなれたのだろうか。

2015年の出来事から、再びC-C-Bを、笠浩二さんと米川英之さんを応援したいと思うようになった、そんな私が彼らについて何を語る資格があるのだろうと自問自答しながら恐る恐る発信しはじめて、どのツールが適しているのかも手探りでずっと模索してきた。

短文発信型のSNSは、字

もっとみる
残された言葉

残された言葉

自分用のメモにすぎないと言えばそうなのだが、ライブの場に行って、何がそこで起きていたか、そしてそこにいる自分がどうだったかを残している文字の列は自分の分身だ。私は話すのは得意とは言えないので文字にして伝えたいという気もちが強い。そして、自分の目撃したこと全てを文章化することが難しいのならば、「分身」とともにまだ覚えていることを書いていくという方法はどうだろう、と思い、試みにそれをしてみたいと考えて

もっとみる
私が記録してきたもの

私が記録してきたもの

自分の愛する音楽について記録してきたものをどうしていこうかと考えていて、このような形を試みてみたいと思い、新たにnoteをはじめた。

私はC-C-Bと、そのメンバーである米川英之さんと笠浩二さんを応援している。2016年以降みることのできたライブについては自分自身のために記録をした上で、いろいろな形で、その素敵だったこと、素晴らしかったことを発信してきた。それが、その一期一会のライブの場に立ち会

もっとみる