見出し画像

偶然を積極的に作り出すために 発信し続けること。~計画的偶発性理論~

【今日の 聴き屋】~68日目~

キャリアコンサルタント資格の勉強をする中で
いろいろな 理論と出会い お気に入りの考え方がいくつかある。

その中で もっとも気に入っているのが
「計画的偶発性理論」。

スタンフォード大学 クランボルツ教授によって提唱されたキャリア理論で
ご存じの方も多い 有名な理論かもしれない。


クランボルツ教授によると

「個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。その偶然を計画的に設計し、自分のキャリアを良いものにしていこう」
という考え方で
「行動次第で望ましい結果が起きる確率を高めることができる」というものである。


生きていると 日々 いろいろなことが 起こる。
それらは ほとんど偶然で その瞬間は
嬉しいことだったり 望んでいないことだったり
様々である。

でも それらの出来事に 
自分の働きかけや 行動で 積極的に関わっていける

というのが この理論だと 私は理解している。


私は 8年前の人事異動の際に
長年行きたいと思っていた「人事部」への異動が叶った。

きっかけは  毎年毎年提出している「自己申告表」で
 私は人事部に行ってこんなことがしたいんだー!!
と書き続けていたものが
ある年 たまたま 人事担当者の目に止まったからだった。

かなり長いこと書き続けていて
それまで 叶うことがなかったものが
たまたまその年 人事担当者の目に留まり 希望が叶ったのだ。

もしも 書くことを辞めていたら
叶わなかったかもしれない。


それから
私は 数年前から「北海道日本ハムファイターズ」の大ファン。
北海道のチームだから なかなか観戦が難しいけれど
東京ドームや西武球場などでの試合など
毎シーズン10試合ぐらいは 球場に足を運ぶ。

ある時 学生時代の友人から 久しぶりに連絡があった。
「知り合いの家族が 会社で東京ドームのシーズンシートを契約していて
チケットがあまってるそうなんだけど
くみちゃん 日ハムファンって言ってたのよね?」

私が ファイターズファンだと言っていたことを 覚えてくれていて
わざわざ 連絡をしてきてくれた。


それから なかなか取ることのできない しかも1万円もする
「エキサイトシート」のチケットを
毎年 数試合 いただいて グランドレベルの 最高のシートで
観戦させてもらっている。


こんなこと以外にも
「私のお気に入りのお菓子が〇〇で安く売ってたよ~」
とか そんな 小さなことも 自分で発信していたことで
得られた情報だったりすると思う。


いろいろなことは 全てつながっているように感じる。

自分が向かいたい目標について
自分から積極的に発信していると
それが 何かの拍子に 誰かの目に留まって
つながっていく。


それが
「行動次第で望ましい結果が起きる確率を高めることができる」
ということなのだと 思う。

キャリア  のような大きなことだけでなく
趣味でも  好きな食べ物でも。


「偶然を積極的に作り出す」


自分の可能性を広げるために
「発信し続けること」が大切だと改めて思った。


私は カウンセラーとしてやっていきたいんだ!!!!!

この想いを しっかり 発信し続けていく。
周囲の人に 届くように。
自分自身の心にも 届くように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?