見出し画像

ある意味これも、別のアプローチでの職業訓練です。

宣伝会議賞の応募締切まで15時間あまりになりました。キャッチコピー29課題中(訂正:キャッチコピーの出題がない企業さんが1社ありましたので、28課題)、14課題15種類の応募を完了しました。残り15課題(訂正:14課題)。難しいのが残っている訳で、あはははは〜!って感じですが、一旦休憩してnoteを書いています笑。

これまでの仕事でも、締切が迫る中でコピーを捻り出してきたわけなんで、フッとお風呂で湧き上がるような理想的なやり方ではなくとも、作り出すことはできます。

応募済の15種類のうち、10種類はパソコンに向かいながら考えたものなので、仕事モードでの創作になりますね。それでも我ながら納得できるレベルのものは作れているかなと思います。

続きは一服してからと、お風呂から上がったらですね。

言葉をあれこれ。コピーにしろ記事にしろ、頭の中がヒートアップすることはあっても、嫌になることは全くないです。目的と方法が分かっているからなんだろうなぁ。楽しくて、ありがたい。

今日の職業訓練はパソコンの基礎1回目ということで、眠くて眠くて仕方ありませんでしたが、日商の検定ポイントを教えていただけて助かります。あとはひたすら「私が知らないことは何だろう」目線で、勉強しました。

IT系の専門誌に掲載する記事広告にも過去に携わってきたので、言葉は知ってるけど意味が良く分からないものなどについても、整理できて良かったです。

UNIXとLinuxは、業界で言うとどんな場所に使われることが多いOSなのかなど、マニアックな質問をしてみましたけどね。銀行さんなどで大量のデータを管理・保管するのに使われることが多いそうです。

そう、記者やライターになったつもりで聞いてました笑。

眠いなりに、時間は有効に使いたいですからね。

ある意味これも、別のアプローチでの職業訓練です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?