波乱の年明け

2024年は能登半島の地震、その対応の為に飛行していた海上保安庁の飛行機と日本航空の飛行機の衝突事故で五人もの方が亡くなられたりと、波乱の年明けとなりました。

そんな大きな自然災害や事故の前では余りにも些細かつ狭い世界のしょうもない話となってしまうのですが、職場が大変な状況です・・・
Xでも少々触れましたが。


1.年末から異常事態ではあった。

数年に渡って世の中を覆っていたコロナ由来の自粛ムードですが、「実際は収束なんかしていない!」という声も医療関係者からは上がってくるのかも知れませんが、少なくとも自分の勤め先とその周辺では収束ムードに包まれ、忘年会も再開されました。

で。自分の部署の営業マン達は業界内の忘年やら納会やらにガンガンと出席しまくり、コロナには罹らなかったもののインフルエンザウィルスにはバタバタとやられたのでした。

小学生以下の小さなお子さんの居る人⇒その人と席が近い社員や一緒に作業や打ち合わせをした社員 の順番に大体罹患していっていた事からすると、一概に営業活動と飲み会が悪いとは言えませんが。
ダウンして数日来られなくなる間のフォローは他の営業マンや営業補佐の事務員に行く事になり、比較的軽症な人は実質テレワークもしつつ、それで何とか年末を乗り切りました。

実は、この時に私自身もダウンしています。
熱も出ずインフル判定も出なかったのですが、とにかくダルくて咳が止まらなくなったので一日だけですが休ませて貰いました。
私の後にインフルになった人は職場にも家庭にも出なかったので私はインフルではないと言っているのですが、「予防接種をしていたから軽かっただけでは?」とも言われています。
真相は今となっては不明ですが・・・


2.異常事態は年明けも続いた。

自分の勤め先は5日から仕事始めでしたが、三連休明けから関連営業所の二人の営業マンが事故の手術と病気の手術で入院する事となりました。
その営業所は営業が三人しか居ない営業所で、うちの部署からも営業が一人と事務員一人が応援に行く事となりました。

が。

その後から別の営業マン二人が、それぞれ胃腸炎とインフルエンザに。
内一人は、今週半ばまでの予定で入院しています。

その二人の補佐をする内勤者達は、当然の事ながらなかなか連絡が取れない中で判断しながらの事務処理という大変な事態になりました。
加えて、年始の挨拶回りで動ける男性営業陣は病欠者のフォローも兼ねて殆ど出払っています。
返品や客先都合や震災絡みで納品出来ない商品の一時倉庫入れの荷物も、バンバン届きます。
残った内勤者皆、その荷受けの作業にも追われました。
そして、そういう時に限って、届く商品は寄りにもよって重くて大きくて嵩張って持ちにくくて数量もある物が多いんですよね・・・

3.遂に精神的にやられた・・・

そんな状況下で、M子さんという内勤の女性がコロナ渦で開設された某郊外の出張所で溜まっている仕事を片付けたいと上司に申請して認められて、二日間の予定でその出張所へ行く事になりました。
ちなみに。
その出張所は経費の関係もあり固定電話は無く、二人居る営業はそれぞれの携帯で対応しており、M子さんも一応社用携帯の一つを持って行きました。
他の内勤者にとっては、事後承諾みたいなものでした。
「ここで終わらない仕事が、その出張所なら終わるの?」と。

結論を言ってしまえば、終わらなかった。

パソコン接続の具合なのか、プリンターで印刷が出来なかったそうで。
FAXの送り元がその出張所になっていては宜しくないという判断なのか、客先へのFAX返信も全部他の内勤者へ振っていました。

で、M子さんの直属の上司は三日目もその出張所で仕事したいというM子さんの申し出に許可を出し、他の内勤の女性達がその事を知らされたのは、二日目の就業後。

当然ですが、大荒れに荒れましたね。

M子さんの後輩二人の大変さを見てフォローもしていたM子さんの先輩格の女性が、M子さんの上司に怒りの直談判に出ました。

結局、M子さんは三日目も出張所で仕事をするつもり満々で出張所に置いてきたパソコンを朝一で取りに行ってから本来の事務所に戻って来る事になりました。

4.明日からの職場が怖い・・・

M子さんの上司は、
「M子さんは精神的に参ってしまっているから、何か言われたとしても対応出来ないって」
「温かく迎え入れてあげてね」

私は部署の内勤の中では一番の年長者でキャリアも長いのですが、他の内勤のM子さんの後輩二人は至って気立ての良い女性達ですが、流石にもうキレています。
そうですよね。
閉鎖した方が良いんじゃないかという位に人が居なくなった事務所で、先輩都合で余計な仕事を増やされ、その先輩がパソコンを出張所に置いて帰宅する中、彼女達はしわ寄せで終わらなくなった自分達本来の仕事を持ち帰ってやっていましたから。

邪険にするつもりは無い。
でも、温かく迎え入れるつもりもない。
何かの時の戦力として頭数には入れておかない。
期待しない。

皆、そんなスタンスになっています。

冷たいでしょうか?

「キキさん、フォローしてあげてね」と言われたのですが、私もとばっちりを食った二人の後輩のフォローしか想定していないです。

上司:「来週以降、彼女ちょっとどうなるかわからないと思う・・・」
抗議した内勤女性:「本人がどうしたいのか結論出せないから、面談しても堂々巡りみたいですよ」

能力的・物理的に私の手に負えない状況が待っている職場で、明日からも頑張って働いてきます。

※日曜夜に、暗い投稿で申し訳ございません。
 人手不足に流行り病の猛攻を受けると、どの職場でも起こり得る事態かも 知れませんが、頭が痛いです。



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?