見出し画像

冷静になるために書く、夫Kの話

夫が転勤になりそうなのです。大都会へ2年ほど。

聞けば、2年後戻ってきたら、良いポストが待っているそうです。

大都会では、重要な現場と部下の育成も任されるそうです。

Kの力が必要だと言われたそうです。

良い話だね!良かったね!すごいね!
と言いたいところですが、、

そんなわけない。

かつて同じ会社で働いていた私は、そんな素敵なストーリー通りにいく会社でないことをよく知っています。

その会社を辞めて数年経ちますが、進化していないこともよく知っています。

なぜなら人がどんどん辞めているから。

決して悪い会社ではありませんが、長期的に考えたり、新しい考えを取り入れるのが得意ではなく、私が会社にいた頃はよく上の人と衝突していました。(ただ、退職するとき泣いてくれるくらい情の厚い人たちです)

何が一番問題と感じているかというと、、
普段からそんな会社のことを分かっていて、ナナメから見ているくせに、口車(決めつけです)に乗せられて、浮かれている夫Kのこと。

夫は浮かれていますが、こちらはいろいろと考えなければなりません。
娘のこと、仕事のこと、新天地での生活のことなど、話し合うことや考えることは山ほどあります。

(諸事情あり)家族が離れて暮らすことは避けたい、でも、娘のことを考えると単身赴任しか選択肢が無いような気がする・・

会社に対して、毎週夫が帰省する費用を負担する条件を出すか・・

娘を祖父母の家に預けて、1週間おきに私が大都会と今住んでいるところで暮らす2拠点生活なんてどうだろう・・(個人的にはワクワクしますが、この案は娘に却下されました)

、、と書いたところで、夫が帰宅しました。

ふとLINEを見ると「断ります」と書いてありました。

時間が経って自分の浮かれ模様を客観視するとともに、会社への疑念が湧いたようです。大都会へ行かせたいがための口車ではないかと・・。

夫Kはもともと疑い深い方なので、冷静になり「浮かれ」から「疑い」に変わるのは時間の問題でした。でも、行ってしまってからでは遅い。

今回は、本人だけでなく家族も巻き込む話なので、早く気づいてくれて少しホッとしています。いろいろな意味で、今じゃないんです。それは、夫も分かっているはず。

でも、ガッカリする気持ちも分かります。

大抜擢だったのです。チャンスですし、自分の新しい可能性も試したい。(多分、大都会の生活や単身赴任もやってみたかったはず)

会社側も、大都会へ行かせたいがため半分、本当に期待しているため半分だったと思います。決してウソではなかったと思います。

断ると決めたものの、ため息をつきながらウラウラしている夫に言いたい。

あなたの実力は本物です。期待されています。あなたの選択は間違っていない。だから、タイミングを選んで次を待とう。きっとベストなタイミングでまたチャンスが来るよ。

夫の浮かれたLINEに
「一度自分が送った浮かれたLINEを見直してみて。」
と冷たく言った私のメッセージなど、今日は受け取れないと思うので、いつか言ってあげようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?