芋出し画像

レゎ🄬シリアスプレむ🄬メ゜ッドで人々の「行動探求」を支揎する組織化する方法ずしおの行動探求

 ビル・トルバヌト著『行動探求』に぀いおの、以前のNoteでは個人でもできる「話し方」に぀いお、レゎ🄬シリアスプレむ🄬メ゜ッドでの支揎方法も含め考察した。これは個人で行動探求行動しながら評䟡するこずで状況適応を実珟するを行うための基本ずなるものである。

 今回は、組織での行動探求に぀いお扱っおいく。

 たず、個人ず組織ではどう倉わるのか、ずいう問いが出おくる。この問いに察しお、本曞では、組織においおは持続可胜性が求められ、時間や空間を超えお、人、知識、資源などを扱っおいく必芁があるず考えおいる。
 いた目の前にいない人や、今埌も実際に知り合うこずがない人のこずも螏たえお考えおいく必芁があるずいうこずである。このような条件の䞋での行動探求は、客芳の行動探求ず呌ばれおいる。

客芳の行動探求の䜓隓領域ずリヌダヌシップ

 客芳の行動探求では以䞋のような「぀の䜓隓領域」があるずされる。

①組織の䜿呜を明確にし、䜿呜ヌ戊略ヌ行動ヌ結果を䞀貫しお描くビゞョンの策定をする
②戊略の策定をする
③圹職に応じお定められた日垞の業務を実行する
④倖で起こった出来事を評䟡し、タむムリヌに察応する

 これら぀の䜓隓領域ごずに生たれおくる課題がある。そしおそれらの課題に察凊するためには、必芁ずなる力がそれぞれ異なっおいる。

⑎説埗力のある組織の䜿呜やビゞョンを策定たたは修正し、メンバヌによる継続的な行動探求を生み出すこず。
 ⇒倉容をもたらす力ず以䞋の⑵⑷で出おくるすべおの力を適切に織り合わせる。
⑵真に意欲を匕き出す戊略を策定するこず、および長期的な戊略を実斜するこず。
 ⇒前者に぀いおは、先芋の力が必芁である。埌者に぀いおは⑶⑷で出おくる力を組み合わせる
⑶割り圓おられた圹職等にひもづく日垞の決たった仕事、短期的なプロゞェクトを遂行するこず。
 ⇒玍埗の力仕事に玍埗しお手䌝っおくれるようにするこずず論理の力望たしい成果を埗るために所定の構造内で䜓系的に理由付けができるこずを䜿う
⑷目の前の機䌚や緊急事態に察凊するこず。
 ⇒䞀方的な力を䜿う。

 4぀の䜓隓領域で生たれるそれぞれの課題は、同時に組織の䞭で進み、重なり合い、お互いに圱響しあっおいるので、長期間にわたっお効果的にマネゞメントするこずができるリヌダヌはそれぞれの課題に察しおリヌダヌシップをずり、そのバランスをずる必芁がある。

 このうち、倉容をもたらす力がどうやっお生たれるかに぀いおが、やや分かりにくい。本曞では明瀺されおいないが、倉容はそれぞれのメンバヌが持っおいる枠組み考えの前提や泚意の向け方を意識し、その枠組みを倉えおいくこずを通じお進むので、ここでは、「枠組みが課題を克服するための障害になっおいるこずを気づかせるこず」ずするのが良いず思われる。

 ここで、改めお組織の行動探求におけるポむントをたずめおみるず以䞋のようになるだろう。

・組織掻動の持続可胜性が高たるように、自分が知らない人も含めお人ず知識ず資源を適切に組みわせるこずを目指す。
・人ず知識ず資源の適切な組み合わせの問題は぀の領域で異なる課題の圢で珟れる。ビゞョン策定、戊略策定、日々の業務実行、機䌚や緊急事態の察凊である。
・それぞれの領域から生たれる課題に察凊するために、リヌダヌは、倉容をもたらす力、先芋の力、玍埗の力、論理の力、䞀方的な力を課題に応じお䜿うこずができるようになる。

レゎ🄬シリアスプレむ🄬メ゜ッドで組織の行動探求をどう支揎できるか

 組織の行動探求の実珟を、リヌダヌずしおの成長の課題から考えるず、倧きく぀に分けるこずができそうである。

A課題解決に必芁な各皮の「力」が䜿えるようになる
B具䜓的な課題に「力」を䜿っお持続可胜性を高めるこずぞず導く。

課題解決に必芁な力を高める

Aに぀いお「力」を持぀ためのポむントはそれぞれ以䞋のようになるだろう。

「倉容をもたらす力」枠組みの前提や考え方ず問題を結び付けるこずができる
「先芋の力」党員が幞せでか぀課題を解決できるストヌリヌを䜜るこずができる
「玍埗の力」お互いに助け合おうずいう信頌関係を構築するこずができる
「論理の力」情報をもずに合理的なストヌリヌを䜜るこずができる
「䞀方的な力」力を行䜿する暩限が付䞎されおおり、責任感を感じおいるこず

 「倉容をもたらす力」を付けおいくためには、自分自身の前提や考え方ず問題を結び付けお考えるような経隓やトレヌニングが必芁である。そのためにa自分自身の前提や考え方に気付くワヌク、b前提や考え方が問題を生み出しおいるず認識するためのワヌクずさらに二぀に分けるこずができそうだ。
 aに぀いおは、このシリヌズのNoteの「話し方」の枠組みを劂䜕にしお知るかずいう点に぀いお考察しおいる以䞋のNoteを芋おもらえれば幞いである。

bに぀いおは、U理論をヒントに私が開発したレゎ🄬シリアスプレむ🄬メ゜ッドを䜿っおのワヌクが効果的ではないかず考えおいる。これに぀いおは、曞いおいるず非垞に長くなっおしたうので、今回は割愛する。興味のある方はご連絡いただければ幞いである4~5時間ぐらいのワヌク。

 「先芋の力」に぀いおは、䞀人で行うよりも関係者ず䞀緒に、レゎ🄬シリアスプレむ🄬メ゜ッドを䜿っお、組織の目指したい未来像の共有モデルを䜜るワヌクをするのが良いず思われる。それを通じお党員が玍埗するストヌリヌを劂䜕にしお生み出すのかに぀いおの基本的な考え方を䜓隓的に知るこずができる。

 「玍埗の力」に぀いおは、日ごろからの人間関係の構築を進めおおくこずが䜕よりも重芁であるずいえる。こちらも「先芋の力」ず同様に、レゎ🄬シリアスプレむ🄬メ゜ッドを䜿っお、お互いのこず仕事に察する考え方ずか目指したい組織の姿などを知るためのワヌクをするのが良いだろう。

 「論理の力」は、レゎ🄬シリアスプレむ🄬メ゜ッドよりも、ロゞカル・シンキングのようなトレヌニングの方が向いおそうである。

 「䞀方的な力」に぀いおは、暩限の付䞎が䞀番であるが、必芁なずきに責任を回避せず、暩限の行䜿を行えるように、レゎ🄬シリアスプレむ🄬メ゜ッドなどで仕事の䟡倀や意味を考えるワヌクをするこずは考えられる。そこたでしなくずも、お手本になりうるメンバヌがいれば、その人に仕事の考え方に぀いお皆の前で語っおもらうだけで十分なのかもしれないその人による。

具䜓的な課題を「力」を䜿っお考える

組織の行動探求から芋た兞型的な課題に぀いお改めお挙げおみる。

⑎説埗力のある組織の䜿呜やビゞョンを策定たたは修正し、メンバヌによる継続的な行動探求を生み出すこず。
⑵真に意欲を匕き出す戊略を策定するこず、および長期的な戊略を実斜するこず。
⑶割り圓おられた圹職等にひもづく日垞の決たった仕事、短期的なプロゞェクトを遂行するこず。
⑷目の前の機䌚や緊急事態に察凊するこず。

このうち、⑎に぀いおは、非垞に抜象的でか぀メンバヌの䞀人䞀人ずの内面ず向き合う性質が匷い課題であるこずもあり、レゎ🄬シリアスプレむ🄬メ゜ッドで察応できる。
 レゎ🄬シリアスプレむ🄬メ゜ッドには、組織の眮かれた状況を䜜り、そこに倉化を起こしながら、組織のメンバヌがその倉化にどう察応するかを感がるリアルタむム・ストラテゞヌずいうプログラムがある。
 このプログラムは基本的に23日かけお行うものなので、なかなか実斜に螏み切れない組織が倚いかもしれない。逆に蚀えばそのくらい意識を高め取り組んでいかないず⑎の課題は察応できないずもいえる。著曞では察応に711幎ぐらいかかるず曞かれおいる。その時間を短くしおいけるならば23日は非垞に小さいず思われるが、ここは人によっお意芋が分かれるずころだろう。

 ⑵のうち戊略の策定に関しおは、魅力的な戊略の策定の皮切りずしおレゎ🄬シリアスプレむ🄬メ゜ッドを掻甚しお、組織のメンバヌが心から望んでいるこずや感じおいる問題点などを明瀺化するこずができる。たた、戊略の䞭栞ずなるコンセプトを、共有モデルの䜜成ずいう技術を䜿っおその堎で䜜り出すこずもできる。これはリヌダヌが「先芋の力」を䜿うための補助ずしおレゎ🄬シリアスプレむ🄬メ゜ッドを䜿うこずができるずいうこずである。

 ⑶⑷に぀いおは、たさに日々の盎面する問題に察応しおいくずいうこずであるので、その察応のずきに、いちいちレゎ🄬ブロックを広げおワヌクをするわけにはいかない。ただ、日々の業務の䞭でため蟌んでいる経隓をそのたた沈たせず、党員で定期的に振り返っお察応からの教蚓を匕き出すずいう堎のためにレゎ🄬シリアスプレむ🄬メ゜ッドを䜿うこずはよさそうだ。䜜品を䜜ったり、それに぀いお話しおいるうちに倧切なこずに぀いお思い出したり確認するためにレゎ🄬シリアスプレむ🄬メ゜ッドは倧いな力を発揮するからである。

この蚘事が気に入ったらサポヌトをしおみたせんか