見出し画像

どこでしたかわからない怪我を見つけた時、保育園にどう伝えるか

先週末、2歳の足首に熱いものが当たった時にできるようなまっすぐ線上の火傷のような傷があることに気がつきました。すでに乾燥していて、かさぶたのような、茶色い線。

できたばかりでもなさそうだったので本人も痛がる様子もなく、着替えていて偶然発見。
「どうしたの?いつから痛いの?」と聞いてみても、もうすぐ3歳という年齢で、当然まだ説明はできず。
家で心当たりがなく、保育園でお散歩に行った時かなあ、でもそれにしてもどうやったらこんなまっすぐな傷ができるのか、見当がつきませんでした。

今朝、保育園に連れて行った時。
私はすっかり怪我のことは頭から抜けていたのだけど、上履きを履いていた子どもが「ここ、見て」と私と先生に見せてきました。

私は「先週土曜日に見つけたんですけど、なんの怪我かわからなくて。本人は特に痛がってはいないんですけど」と説明。

先生は「見せてごらん?」と確認して、
「土曜日ということはお家でですか?金曜日はどの公園に行った日だったかな…」と考えている様子。

私は保育園に預けている間の怪我だと決めつけたいわけでもなかったし、「どこでできた傷かわからないし、痛くないみたいなので。でも気にして触ったり見てほしがったりするかもしれないです」と、あまり責めているような雰囲気にならないようにとっさに説明しました。

すると日頃からだいぶサバサバした先生、「スルーしときますね。お預かりしまーす」と一言。

こうして今日も預けてきたわけですが、帰り道、「スルーしときますね」の言葉になんだかモヤモヤ。
いや、そもそも私が「気にしないで」の雰囲気を出したのだから、その返答はおかしくないんだけど。

傷を作って帰ってきたのは初めてだったので、内心では
「どこでできた傷なんだろう」「先生はもしかして知ってるのかな」と結構気にしているのに、文句を言う親だと思われたくない気持ちが前に出てしまったことにちょっと反省しました。

一番考慮してあげるべきは子どもへの反応や気持ちなのに。
傷ができたことを先生に報告して、スルーされたら嫌だろうな、と。
「気にしてたら、『痛かったんだね』と言っておいてあげてください」みたいに、もう少し意味のある先生への伝え方があっただろうなと後になって考えてます。


今回は私の対応も良くなかったけど、良くも悪くもサバサバした先生の日頃のスルー力を見ながら、本当にもう少し大きな怪我をした時や、問題が起きた時、どこまで真剣に向き合ってくれるのかな、とちょっと心配にもなりました。
私にできることは、日頃からきちんとコミュニケーションをとって、落ち着いて、対応することなのだろうな。


親も日々勉強、成長である。


知恵袋のこの質問、丁寧な回答が多くて参考になりました。


この記事が参加している募集

#育児日記

49,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?