見出し画像

春の香りを楽しむ 八重桜の塩漬け

今年は例年より、桜(ソメイヨシノ)の開花が早く、既に葉桜の時期となっていますね。
お天気の良い日に、八重桜の花を摘んで・・・塩漬けにしてみました。
(少々、開きすぎている気もしますが(;^_^A)

画像2

作った塩漬けは、お菓子やお料理に使えます。
(私は、桜茶が好きです)
簡単なレシピを載せておきますので、参考にしてみてください。

【材料】
 八重桜(5~7分咲きが好ましい)  適量
 天然塩(ミネラルたっぷり)    桜の25%(1/4)程度
 
 お好みで 梅酢(リンゴ酢、レモン汁) 桜の60%(3/4)程度

【作り方】

 1)桜は、葉をとり水洗いをしキッチンペーパーなどで水分をふき取る。
   2)天然塩をまぶしておく
     ※ここで、お好みで、梅酢などを加える
   3)ガラス容器に、塩⇒桜⇒塩⇒桜 の順で重ねて入れる
     ※花びらが重ならないように、丁寧

画像3

4)ラップをして、上から錘をのせます。

5)3日ほど置くと、花がしっとりとして、優しい香りがしてきます。

ここまでできたら 
6)容器からとりだして、ザルなどにならべて陰干しを1~2日
  ※今回は、生憎の雨だったので、フードドライヤーを使ったので、
    部屋の中は幸せな香りで満たされました。
7)保存用の密閉できるガラス瓶にいれて 完成  

画像3

早速、桜茶を楽しんでみました。
冷暗所で1年くらいほぞんできますが、早くなくなりそうです。
一緒に入れているお塩は、桜塩として天ぷらなどにも使えますよ

春の香り・・・是非、楽しんでみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?