ハンドメイドポーチ
最初は私の初期刀組筆頭である
歌仙兼定。
資源を発見する度に
「風流だね」
と言ったり、手合わせで
「文系故に、力任せに攻めてしまったよ」
と言ったりで、
多くの審神者達の間で
『風流とは…???』
『文系………???』
となっている(笑)
だが、雅であることに変わりはない。
初期刀は本丸開始と同時に
共に歩んできた、
審神者にとって
始まりの刀でもあるため、
初期刀がいないと
ほとんどの審神者の
メンタルが不安定になる。
お次は歌仙兼定と同じ刀派
和泉守兼定!
刀の時代の
終わり頃に打たれた、
強さも硬さも兼ね備えた
戦闘に適した造りで、
使われるために進化した
刀の一振で、十一代目か
十二代目兼定が打った
格好良くて強~~~い
最近 流行りの刀!
そしてかの有名な
新撰組 鬼の副長と
呼ばれた土方歳三の
愛刀でもある。
お次はセンター分け
イケメンと騒がれ
Twitterでもトレンド入りした
豊前江!
江派をまとめる
リーダーらしい。
(篭手切江談)
今彼感がすごい半端ない。
あと倒置法も心臓に悪いので
やめて欲しいと思う
審神者も少なくない。
お次は実装早々
女性誌に載って騒がれた
マダムキラーと言っても
過言ではない
山姥切長義!
もてあた精神が迸る!!
元は大太刀だったが、
磨り上げられて打刀に。
巷では「ちょぎフォイ」という
隠れた愛称もある(笑)
お次は山姥切長義と
伯仲の出来と言われる写しで
刀派 堀川国広 最高傑作
山姥切国広!
最初の卑屈はどこへ!?
極めたら脳筋も加速した
頼もしい初期刀組が
一振ぃぃぃ!!!
お次は山姥切国広の兄刀、
刀派 堀川国広が一振
山伏国広!
刀派 国広が脳筋と言われる
原因の一振だぁぁぁ!!!
そして現在実装されている太刀の中で最年少!
「拙僧、笑い飛ばせる程に強くなりたく!」
と明言する程に、
強く在りたいと
修行に励む太刀。
背中に不動明王を
背負っており、
彼の澄んだ赤き瞳は
不動明王の炎や強さへの
情熱を思わせる。
お次は伊達政宗公が
愛用していた刀が一振、
大倶利伽羅!
左腕に倶利伽羅龍の
刺青がある。
なれつもが口癖な
一匹竜王だが、
根は心優しい付喪神。
刀ミュでは出る度に
審神者達をキャーキャーと
黄色い悲鳴を上げさせる程に
人気がある格好良い刀です❀
いつも「カーン」の文字が
刻まれたペンダントを
身につけている。
お次は質実剛健な刀
同田貫正国!
装飾要素が全くないと
言っていい程の造りで、
戦に徹することが
出来るようにという、
まさに実戦刀。
そして金色の瞳は
満月を思わせる程に
ギラギラとしており、
いつも斬った兜と共にある。
お次は孫力が強い
獅子王!
源氏刀の一振で
元主は源頼政。
いつも相棒である
鵺と共に在る。
笑顔は向日葵が咲くみたいにまばゆい。
お次は平安時代の刀が一振、
鶴丸国永!
いたずら好きで
落とし穴や罠を
仕掛けたりと
驚かせたり驚かされることが
好きなびっくり爺もいれば、
頭の回転の早さを
発揮する軍師タイプ等、
顕現した審神者によって
様々な個体が居る太刀。
お次も平安時代の刀が一振
鶯丸!
マイペース。
めちゃくちゃマイペース。
同郷の大包平を
観察することが
趣味らしい。
でも品格もあって
決める時は
バシッと決める
格好良い一面も。
でも、でもね。
馬におにぎり🍙を
あげようとしないで、
鶯おじいちゃん。
あと畑当番も
「いやー、たっぷり休んだ」
じゃないよ、サボらないで???
ラストは祢々切丸!
栃木県日光市にある
日光二荒山神社所蔵の
重要文化財の大太刀。
でかい。
めちゃくちゃでかい。
以上、私が作ってきた
ハンドメイドの
ポーチ達でした~❀
自分用に作ったポーチ以外は
全て望まれた
審神者仲間の友人達の所に
渡りました。
これらのポーチは、
私が日頃からの
感謝の気持ちとして
作り、贈ったものです。
もっともっと精進し、
自分の腕を磨いて
皆様が喜んで下さるような
お品を作りたいと
思っております。
ここまで見て下さり、
有り難う御座いました✿
m(_ _)m
最後にデザイン画を
投下!
ポイッ( ゚꒳゚)ノ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?