個人的な備忘録~3社目メモ

openworkに投稿すると足がつくのが怖いので、こちらに消化不良な思いを吐き出してみることにする。

<前職でいやだったこと>

①「承知しました」「上位者」などの言葉を使うとなぜか言葉がキツイと問題にされ、呼び出されて何度も何度も咎められる

②会社のMVV(ミッションビジョンバリュー)を定めずに、たった1回の面接で雑に採用しており、それでいて採用した社員を「弊社のカルチャーに合っていない」と、具体的に何が問題で何をどう改善すればよいかなどの話は一切なく漠然と相手をだめだと否定して、大切にせず安月給でこき使い、簡単に手放す

③面接時、質問に対する答えになっていなかったり意味不明なことを聞かれたり、面接官の受け答えがこちらが不安になるレベルでしっかりしていなかった(面接官は管理職)

④一度も喋ったことのない社員から「〇〇さんは言葉がキツイ」と言われるなど、誰か一人が話したことを根拠なく信じて決めつけてみんなで叩くカルチャー

⑤(②③④に関連して)とにかくロジカリティが浸透しておらず、論理性がなく感覚的な社員が多い(高卒の社員が多く、大卒でも偏差値40~50レベルの大学出身者が多い影響もありそう)

⑥会社を起業した経営陣が地方出身者で、都会育ちというだけで都会出身の社員を嫌う

⑦大企業出身の中途社員に対して、管理職が何度も「自分は上場企業に勤めていたこともある」としょうもないプライドを張る

⑧高学歴の社員が少数派で、高学歴でない社員が高学歴の社員を裏で「ガリ勉」と叩くしょうもなさ

⑨(③④に関連して)人への指導や教育方法がわかっていない社員が多く、既に解決している一つのミスを裏で拡大解釈され大勢の社員から何度も非難されて心が疲弊した

⑩人事専任の社員がおらず、入社時の書類も不備だらけ、退職時も源泉徴収票が発行されないなどトラブルが絶えない

⑪年収を値切られ年収ダウン転職をした上に、理不尽な理由で試用期間を延ばされた

⑫デザイナーやエンジニアの社会性の低さ/性格の悪さが凄まじく、とても同じ人間に吐くとは思えない暴言を砲火のように浴びた


<前職でうれしかったこと>

1⃣実績を積めた。アシスタントからステップアップして一人で案件を回せるようになった。

2⃣(1⃣の結果として)初めて職場で心理的安全性がある=居場所ができたことを実感できた。居場所を作ることができた

3⃣仕事について、まだ細々と知識と経験不足なことはあるが、全体の流れがわかるようになった。知識がついた。

4⃣初めてまともな、良識ある上司に出会えた。

5⃣仕事で感動する瞬間があった。

6⃣趣味が活かせる仕事があった。

7⃣自分の得意領域や好きな領域がわかった。逆もしかり。

8⃣社長から直に褒められる機会が何度かあった。


改めて文字にすると、過去の自分がどれだけしょうもない会社に安易に内定承諾してしまったのかがよくわかる。面接時にアラートはキャッチしていたにも関わらず、自分にはこの程度の会社しかないと思い込み、自分を安売りしてしまった。各種ハラスメントで傷ついた心の傷が私にそうさせた。(本当、パワハラ加害者は1人300万くらい拠出して詫びて欲しい。責任とって欲しいと心から思う)社員全体の頭が悪い会社には行くべきではない。本当に。
ただ、どれだけしょうもない環境でもなんとか居場所を作り、実績も積んで前に進むことができたのは自信になった。これだけ酷い環境でも自分でなんとかやれるんだなと思った。受ける必要のない無駄な苦しみを味わいすぎたけど。
この会社であの案件を担当したからこそ、次のやりがいを見出せたわけで、不正解の道を無理矢理正解の道に接続させることはできたと思う。最初から正解は選べなかったけど、間違った道を軌道修正する力は自分にはあるんだなと思えた。

今後はこんな馬力は使わず、楽に淡々と正解の道を作り続けていきたい所存。笑
いやーハードだったけど鍛えられましたな。

サポートとは投げ銭のような機能です。とても励みになります!サポートしてくださった方には個別でメッセージをお送りしております。