見出し画像

ロンギヌスの槍を追え! 〜NTTジャパンラグビーリーグワン 2022 ディビジョン2 開幕節 vs釜石シーウェイブスRFC@三重交通G鈴鹿〜

待望の新リーグ、NTTジャパンラグビーリーグワンがいよいよ開幕しました。
各地各チームでコロナ禍による中止が相次いでますが、皆さんの回復をお祈りしています。

他のディビジョン2チームより開幕が1週遅かった三重ホンダヒートと、対戦チームの釜石シーウェイブスRFC。
両チームのファンの皆さんは待ちわびた事でしょう(主にワイ←)

てな訳で、ウキウキしながら三重交通G鈴鹿に行ったんですが・・・。

・・・。
・・・・。
・・・・・?














Twitterを見てた方で、もしかしたらあれ?物販の事何も言わへんな毎回何か言うのに?と思ってたかどうか?は分かりませんが、理由はそれです(出血多量)。
財布開けたら札無いでやんの・・・。
良かった、グッズブース行く前に気づいて・・・(自販機でココア買おうとして発覚)。
よって、待望のアンダーアーマー製のレプリカジャージも買えませんでした。1/30に持ち越しです・・・。トホホ。
三重交通G鈴鹿、敷地内にATM無いし(そらな)、コンビニも近くに無いの・・・。駐車場いつも混むから、スタジアムの近くに停めれたの、動かしたく無かったの・・・。
物品関係のレポートは、第3節時にやりますよッッッ!


さて、リーグワンに再編された、と言う事で試合会場の雰囲気は、

三重ホンダヒートな装飾が施され、

伝説のレーシングマシン・ドリーム号や、

三重ホンダヒートなCBR。

本田技研工業鈴鹿製作所ラグビー部の歴史を振り返る展示がされてました。

そして三重ならではのホスト開催の「おもてなし」

先着1961名(ラグビー部の創部年に合わせて)に赤福、

他には、入口でハリセン(新モデル)とNumberのリーグワン開幕特別編集の小冊子が配布されてました。
他の会場がどうか?は行ってないので分かりませんが、メンバー表は配布されませんでした。
まぁ少しでもコストを落とすのと、配布時の接触を減らす意味合いもあったんでしょうか。公式サイトを開いたら見れますしね。

知らんけど。

今回(と次回)は三重交通G鈴鹿名物・バックスタンドの芝生自由席をチョイスしました。
ファンクラブ有料会員の招待券を早速切りました←

私は正直、鈴鹿ではこの席が大好きです。
凄く長閑なんですよ。他のスタジアムには無い、独特の空気と言うか、時間が流れてて。
家族連れや恐らくHondaの社員さんと思われる集団がレジャーシート等を敷いて楽しそうに観戦してたり、グラウンドがメインスタンドより圧倒的に近いので、カメラを構える方も多数おられます。
そんなにスペースも開かないので、子供が走り回る事も少なめやと思います。
なんせ、寝転がって観てる人も居ますから。NPBの広島の本拠地・マツダスタジアムも驚きですよ。
向こう3年は猶予期間で、ライセンス制度が本格的に導入されたら収容人数がディビジョン1の規定(15000人以上)に達して無い為、もしかしたらここも改修されて芝生席では無くなる可能性がありますが、このままで残って欲しい気もしますね・・・。


さて試合の方ですが、前半は惜しいプレーはありつつも、予想通り三重ペースで進み、テトゥヒ・ロバーツ選手のチームとしてのリーグワン初トライを皮切りに、実にFBらしいFBなマット・ダフィー選手・古田 凌キャプテンのトライも続き、前半を19-0で折り返すと、後半は尾又 寛汰選手やチーム最年長・生方 信孝選手等BK陣も負けじとトライを挙げ、母国トンガが災害で大変な中奮闘していたヴィリアミ・アフ・カイポウリ選手(こちらも皆さんの無事を祈ってます)もトライ奪取。新加入のジョノ・ランス選手がその名の通り槍の如く釜石ディフェンスに刺さる刺さる(あれ?スペル一緒やったかな?←)。トライも取るしプレースキックも蹴るし、大忙しでした。

ただ、これは昨季も感じてた事なんですが、何か緩むんですよね。そういう時間帯がある。
ここら辺がチームとして「若い」部分なのかな、とそこを突いた釜石の反撃を見て思いました。

後半だけで被トライ4は要修正ですね。

各地で話題になってた謎のタイムキーパーのホーン(船の汽笛なんですよね?あれ)が鳴った後も果敢に攻めて、この試合のMOMに選ばれたランス選手のトライでフルタイム。

三重ホンダヒート 48-24 釜石シーウェイブスRFC

まずは1勝。
BPも獲得して勝ち点5でスタート出来て、また恐らく3季ぶりにホームスタジアムで勝てて、ホッとしました。

今日の観客動員数は1610人。
これも個人的に予想通りなんですが、メインスタンドがかなり空席が目立ってました。
元々トップリーグ時代でも芝生席に行く方が多かったですし、席の区分けと、有料ファンクラブ会員の招待券が芝生自由席用、ってのもあったんでしょうね。
各チーム、ホストゲームの2戦目は1戦目より集客を落としてる所が殆どの様ですし(最も、ここら辺は他の競技でもそういう傾向なんですが)、Div2はビジターチームがみんな遠い(三重の一番のご近所さんが花園(白目))ので、そちらのファンによる集客も中々難しいでしょうし。
私が見てる範囲では、存在を知って貰うアピールが三重も中々出来ないみたいで(ショッピングモールとかでのイベント等、他チームがやってるアレ)、そこら辺は課題でしょうね。

次節の花園戦は仕事の都合で行けないんですが、いい知らせが聞ける様に。
それでは第3戦・vs日野レッドドルフィンズ@三重交通G鈴鹿のレポート「イルカと少年」(仮)でお会いしましょう。

それまでにちゃうnote書くかも知れませんけど。
つか、ビジターファン向けの逆遠征ネタ書くの忘れてました←

つづく❤️。

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,436件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?