見出し画像

感謝カンゲキ雨嵐 〜三重ホンダヒート HEAT FAN CLUB 2023−24 SEASON ファン感謝祭&炎会@Hondaアクティブランド〜

今季もやって来ました。
三重ホンダヒート暦(?)における大晦日です←
本田技研工業鈴鹿製作所ラグビー部・三重ホンダヒートのファン感謝祭。
2019年・昨年2023年に続いて、3回目の開催。

みんな大好き❤️Hondaアクティブランド🔥

なんか久しぶりに来た気もする、三重ホンダヒートの練習グラウンドでもあるHondaアクティブランド。
昨日は雨やったみたいですが、晴天に恵まれて何よりでした。

ヒートくん・上村さん・タイキさん。

有料ファンクラブ会員380人が集い、開幕。
司会進行は、普及/育成担当の上村さんと、今季の三重ホンダヒートのホストゲームのスタジアムDJを務めた、MCタイキさんです。

オープニングアクトは、勿論この皆さん。
三重ホンダヒート公式チアダンスチーム・FLAMIES。

そして。

本田技研工業の新人研修の成果(2年連続2回目)。

今季の新卒加入選手達が、YouTubeやTiktokで話題になったCreepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」(TVアニメ「マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編」OPテーマ)に乗せてダンスを披露。


フィニッシュ←

三重ホンダヒートに新卒で加入するなら、もうダンスは必須項目ですね(真顔)。

オープニングパフォーマンスの後は、全選手入場。
続いて、前田GMからのご挨拶。

全員参加イベントとして、大玉転がし対決。
ワイの参加したチームでは、本村選手がセブンズ日本代表時代を思い出させる様な爆走を披露してました(そして優勝)←

その後は、昨季同様。
体験イベント・写真撮影・サイン会を3チームに分かれて、ローテーションで開催。

今季のファン感はうちのnoteの専属モデル(?)がお休みやったんで←、その手のおさしんは 

一 切 あ り ま せ ん 。

ファン感の後に行われた、鈴鹿でのホストゲーム皆勤達成ファンクラブ有料会員限定参加イベント・炎会もワイ撮影全然してないんですが(がっつり飯食ってました。オニオンリングとタコライスうまうま←)、三重ホンダヒート公式や熱心なヒートファンの皆さんがSNSにバンバン上げてはる筈なので、そちらの方でお楽しみ下さい←

きっと、あの選手のあんな姿やこんな姿が・・・おっと、これ以上は言えないやっ!←

ファン感謝祭と言うと、どうしても皆さん選手と体験イベントしたい!
写真撮りたい!!
サイン欲しい!!!

となると思います。

当然です←

でも、ファン感謝祭は選手以外でも、普段中々触れ合う事の出来ない皆さんとも、イチャイチャニャンニャン出来ちゃうんです(語弊ありまくり←)。

チームスタッフ、報道関係者の皆さんです。
感謝祭のサポート業務や取材がある中、流石に全員は無理でしたが撮影等にご協力いただきました。

前田GM。
1番最初に撮影をお願いしました。
チームの2027シーズン優勝に向けて、またヒートファンのみんなを国立競技場に連れてって貰えるのを、今から楽しみにお待ちしています。

伊藤コーチ。
物凄く気さくに、めっちゃ爽やかに湯桶をお持ちいただきました。
持ち方が、やっぱりFWのボールキャリーっぽいですよね←
何をお持ちされても頼もしく、カッコよく見えるのは何故でしょう???
いいなぁ←

通訳の久門さん。
久門さんのX(Twitter)でのポストの影響で、鈴鹿の帰りに感動の肉と米に行くのが当たり前になりました←
この後すぐに鈴鹿から出立された旨の投稿をされてましたが、2年間ありがとうございました。大体大のヘラクレス軍団復活に期待しています。

いつも撮影をされてばっかりなので←、撮影担当のお二方に今日はモデルになって貰いました。
晴天時だけで無く、雨の中風の中雪の中灼熱極寒の中でもいつも熱いお写真、ありがとうございます。
しかし、今日も暑かったですね。

外国籍選手の生活面のサポートをされてる森川さん。
選手とファンの皆さんの記念撮影補助をされてて、足がつってストレッチされてた所、撮影をお願いしてすいませんでした(タイミング考えろよお前)。

事業運営担当の諸富さん。
ヒート湯桶の売れ行きも伸びた、との事で良かったです。
ワイはこういう使い方しちゃってますが←、モノは間違いありません。
皆さん是非ご購入を。
ワイも追加で購入せんと←

アナリストの竹内さん。
えー竹内さん辞めちゃうんですかぁ?
来季からファンクラブのグレード、プレミアム会員からメール会員に落としちゃいそう←
まぁそれは10月まで考えるとして、6年間ありがとうございました。

三重ホンダヒートホストゲームのスタジアムDJ担当のMCタイキさん。
試合会場を盛り上げる、と言う意味でも今季試行錯誤の中大変やったと思います。
先述しましたが、今日もファン感謝祭と炎会の司会進行、ありがとうございました。

三重テレビの柏木アナウンサー。
先日は「HEAT LIVE」での取材、ありがとうございました。
今日初めて聞いたんですが、最終戦で朝5:30から来てた人も探してたそうで。
すいません、それワイです←
バックスタンドに入場後、ほぼ寝てました←

鈴鹿ヴォイスFMで「Suzuka Morninng Voice!」を担当されてる浜口さん。
お写真をお願いしようか?と目論んでたら、先にこちらが捕まりました←
いつもポスト・宣伝して頂いて、と仰ってましたが、こちらこそ栃木でも聴けて、出勤ギリギリまで楽しんでます(エキサイティング←)。
今月も三重ホンダヒート情報が毎週放送されるそうなんで、皆さんお楽しみに。

そして、キアラン・クローリーHC。
どうお伝えしたら持って頂けるのか?
湯桶って英語でなんて言うの???
とか難しく考えずに普通に手渡ししたら、意図を汲んで頂けました←
やっぱり国代表を指揮するレベルの方は違う、違いますよ!←
炎会での日本語でのスピーチもお疲れ様でした。

あと、普及/育成担当の竹丸さんも撮影させて貰ったんですが、めっちゃピンボケで申し訳無さすぎて、すいませんボツに←
お詫びに、ワイの友人(竹丸さんのいとこの旦那なんです)にプレミアム会員になる様に言っときます←


楽しい一時の後は、じゃんけんコイン争奪戦の上位表彰式(プレゼント贈呈)を経て、三重ホンダヒート50キャップ・100キャップ達成者の表彰式。

50キャップが古田キャプテン。
鶴川選手。
藤井選手。
100キャップが小林選手。
小林選手は三重ホンダヒート4人目の100キャップホルダーですね。
皆さんおめでとうございます。

続いて、今シーズンで三重ホンダヒートを去る退団者の発表。
皆さんご存知の通り、21人と過去最多やったのもあり、代表で朴選手がご挨拶をしました。

最後に、古田キャプテンからの挨拶。

ファン感謝祭恒例となった、選手のお見送り花道でフィニッシュとなりました。


ファン感謝祭閉幕後、炎会を開催。
これにて、三重ホンダヒートの2023-24シーズンは終了しました。


ディビジョン1に昇格して1年目。
予想通りと言うか、予想以上に厳しいシーズンでした。

前田GMを始め、一部のスタッフの方ともお話したんですが、2027年に優勝を目標に掲げ、チームも変革の時を迎えてます。
来季以降優勝を目指す過程の中で、あらゆる意味でも色々と変わっていく事になると思います。

今季の経験も踏まえて、改めてファンが出来る事って何なのか。
現地に赴き応援するのも大事。
お布施と称して、チームにお金を落とす事も大事。

1番は、チームを信じる事なんじゃ無いでしょうか。

シーズン開幕前の所信表明会見で4年後の優勝を公言して、開幕戦のノエスタやホストゲーム初戦の鈴鹿でそのお話をファンの皆さんとしてた時、真に受けて無かったりピンと来て無かったり、ハッキリ「そんなん出来る訳無い」と言う方も居ました。

でもシーズンを通して三重ホンダヒートの戦いぶり、スタッフの皆さんの試合を盛り上げたい・観に来て貰いたい。
そんな姿勢を見て、これは本気だと感じられたんだと思います。
今日のファン感でも、ファンの皆さんとお話したら普通に優勝に向けて云々、と口にされる方が多かったです。

優勝って、チーム自体もそうですがファンが作れる「空気」も大事です。
そして、その絶好の機会を逃さず確実に捉える。
昨季のクボタスピアーズ船橋・東京ベイや、今季の東芝ブレイブルーパス東京が、まさにそうやったんでしょうね。

あと3シーズン。
あっと言う間ですよ。いやほんまに。
来季は試合数も増えますし、確定ではありませんがプレーオフの枠が6位までに増えるかも、との話も挙がってるそうです。
もしかしたら来季から行っちゃうかも知れませんね。ソワソワ←


三重ホンダヒートの選手・スタッフ・関係者の皆さん、毎シーズン同じ事を言いますが、まずは休んで下さい←
大事な方々(家族・恋人・友人等)と過ごす時間を大切にして下さい。

これはファンの皆さんも同じです←
何で行く先々(ビジターゲーム)で、鈴鹿でも見掛ける人の割合が増えちゃってんのよ???
バカだよあんたら。バーカ!バーカ!!三重ホンダヒートバーカ!!!←

三重ホンダヒートを取り上げる地元メディアの皆さん。
昨季は三重テレビさんの「HEAT LIVE」だけやったんが、今季は鈴鹿ヴォイスFMさんの「Suzuka Morninng Voice!」で事実上のレギュラーコーナー化。レディオキューブFM三重さんでも、「ヒートアップフライデー」が放送されました。

ワイ今季の途中から栃木県に居を移してますが、東海エリア在住時と何ら遜色なく三重ホンダヒート情報を得られてるのは、皆さんが全国で視聴出来る形を取って下さってるからです。
ほんまに普通に三重県外のファンの皆さんも観られてます。
ありがたやありがたや、です。
観る事聴く事が今後に間違い無く続くので、みんなで再生回数を伸ばしましょうね!


noteで観戦記を書いて3シーズン目。
公式戦18試合の観戦記とファン感謝祭潜入記を読んで下さった皆さん、ありがとうございました。
今季も無事、現地観戦皆勤で走り切る事が出来ました。皆さんのお力添えあっての事です。
今季から戦いの場も変わり、久しぶりに現地でお会いしたXのフォロワーさんも居て(トップリーグ時代の末期、コロナ禍の影響もあったんで)、そういう意味でもトップカテゴリーに居るってのは違うんやな、とも感じました。やっぱりみんな、観てるのはD1なんですよね。

来季も出来る限り現地観戦には赴く予定です。
何かもう普通に鈴鹿で先頭に並んでるイメージを持たれてて、
「来シーズンは、りょうさんより一回くらいは早く行くのを目標にしますわ」
と、謎の宣戦布告をされたりもしました←
いや、いつ来ても大差無いですよゆっくりお家は出て下さい←


今日から三重ホンダヒートはシーズンオフに入りますが、恐らく9月頃にはチームも本格始動(=元日)をするでしょうし、3ヶ月後が楽しみですね。
ほんまに短いな←

それでは三重ホンダヒートファンの皆さん、良いお年を。


三重ホンダヒート 2023-24シーズン 観戦記
おわり🔥



今季の三重ホンダヒートの観戦記をまとめています🔥

2022-23シーズンはこちら🔥

2022シーズンはこちら🔥


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,504件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?