認知の歪みの話

こんにちは。きいろいとりです🐤

認知の歪みって知ってますか?

認知の歪みとは、同じ出来事に遭遇した際に、歪んだ捉え方をすることで、自分の気持ちが不安になったりイライラしたり、ネガティブなものになることだそうです。

私はめっちゃネガティブで、自信がないんです。
仕事もずっと続けてるし、部下もいます。
収入もそれなり。けど、ほんとに自信がない。

嫌われないように。バカだと思われないように。自信がない事に気づかれないように。っていつも人の目を気にしてるのですごく疲れます。

もう性格だから諦めてたんですが、1番困るのは会議。自信がないから意見があっても言えない。でも言わないといけない。もう発言する前から動悸がひどい。

自信がなさすぎてプライベートもうまくいかない。シングルマザーなんですが、10年ぶりに彼氏ができたんです。今度こそ失敗しないように。嫌われないように。って思ってたら何も言えなくなっちゃって、結局フラれました。

仕事もプライベートもうまくいかいことで、ホントに危機感をもったのでカウンセリングを受けてみました。
カウンセリングって抵抗あったんですけど、抵抗あるとか言ってる場合ではないくらいに追い詰められてました。

相談したカウンセラーさんに、比べて何かあるってわけではないんだけど…ここ最近話をした人達の中で断トツで辛そう。って言われました。
自分の中ではそこまでではないと思ってたので衝撃的でした。

考え方の偏りや歪みを無くさないと辛いまま。考え方はある程度治せるもの。という話を聞いてちょっとだけラクになりました。

ただ、考え方や思考ってそんなにすぐには治らないです。心理学的に偏りや歪みがあるということを知ったけど、今すごい幸せ!全てのものに感謝してます!みたいにはなってません。
今の考え偏ってたかもな〜って意識できるようになったくらいです。

意識できるようになっただけでも変わってきてるのかもしれないと信じてもう少し心理学の勉強やカウンセリングを続けてみようと思ってます。

カウンセリングに抵抗ある人って結構いると思うのですが、悩んでいるなら一度受けてみてもいいと思います。
それがきっかけで変われたらラッキーくらいのノリで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?