自由に使えるお金


自由に使えるお金を毎月3,000円、設定している。

私が働いて得た対価なので、100%自由に使えるのだけどそうではない。
極端な話にはなるけれど、例えば私がこのお金を燃やしたとて、シュレッダーにかけたとて、かまわない。
だって自由に使えるのだから。

そういう、とにかく使い道が自由なお金。
だからお高めのスーパーや輸入食品を扱うお店で「なんやこれ、、、」みたいなものを買ってみたり、死ぬまでに読み切れるのか不安になるほど分厚くて重たい鈍器みたいな本を買ってみたり、よくわからない謎に包まれた国のご飯を食べてみたり。

このお金は無駄にするためのお金だ。
生活費から捻出したお金であれば
「あぁ美味しくないからもったいなかったな」
「3ページしか読んでないから無駄になっちゃったな」
「この国は私の舌に合わないな」
みたいな気持ちになるけれど、このお金はどう使ったって構わないのだから。
無駄に使うためのお金だから。


本当は無駄なことが嫌い。
すごく合理的というわけではないけど。

でもそれはよくないなと思えた。
人生はわりと、無駄なことの連続だ。
いつか別れてしまうのなら恋愛も時間とお金の無駄だし、友人なんて別にいなくても生きていけるし、食事だって栄養が摂れれば楽しむ必要もないし、仕事をするだけなら職場の人間関係も無駄。
なんなら他人と関わることは全て無駄だと思っていたひねくれティーンエイジャーな過去だってある。ちなみにこれは若年層の罹患率が非常に高いです。深刻です。
自分を良くも悪くも特別だと思いすぎてしまう。


無駄かもしれない。
だけど確かにあの時はすごく好きで楽しかったし、友人がいないときっと私の人生はもっとつまらなかったし、美味しいものを食べる喜びに勝るものもないし、仕事をするだけじゃ仕事はうまく回らないし、他人と関わる無駄な時間の中から学ぶことはたくさんある。

無駄がある人生だから、無駄にしないように大切にしなくちゃいけないものも見えてくる気がする。知らんけど。


だからこそ。
無駄を愛して、無駄を楽しみ尽くして、無駄を「無駄だな〜〜〜」と笑えるように、私は毎月3,000円でせっせと無駄を買う。


でも結果としては、無駄にはなっていないのかもなぁ。
変な好奇心を満たして、思いもよらない出会いがあったり、ストレス発散にもなっているし、なんだかんだ私はそのおかげで楽しい週末を過ごしたりしている。



できれば、無駄を無駄だと思わず大切にできるだけの、余裕がある大人になりたいものです。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,584件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?