好み


私の地元の方言は、女の子が使うと可愛い方言ランキングなんかのトップ常連だ。

可愛い女の子が多い街として有名なので、可愛い子が使うから可愛いのよ、とこの言葉の可愛くない部分も知っている私はこっそり思っている。

ただ、この方言のウケはかなりいい。
特に男性からの。


出身を伝えると、喋ってみて!とだいたい言われる。
まぁ言ってしまうと福岡なのですが、だいたい「好いとーと♡」を言わされる。
好きでもない男に。


好いとーと。

生まれも育ちも福岡なのでネイティブだけれど、一度も言ったことがない。
言わされたことしかない。他県民に。
聞いたこともない。エセ方言でしか。

一応、博多弁喋って!と言われた時のテンプレ返答は自分の中にあって、絶妙に方言を織り込む。
この場合はあざとすぎるくらいがちょうどいいと私は密やかに思っている。
相手もおそらくそれを求めているので。需要と供給です。


そして「あんまり訛りでないね」とも言われる。
多分どこの地方であっても若い世代になるほど、そこまで訛りはキツくないと思う。

福岡も語尾や独特の単語、微妙なイントネーションの違いはあれど、そこまでこってこてに訛ってはいないと思う。
濃厚こってり博多弁ネイティブスピーカーは多分ミドル世代以上のおじさまたち。
その世代だと、華丸さんみたいなおじさまはたくさんいる。

九州は南下すればするほど訛りがキツくなる。
宮崎鹿児島あたりになると、九州人の私でもおお!となる。
めちゃくちゃ可愛くて大好き。
博多弁なんかより100兆倍可愛い。
宮崎鹿児島の女の子とおしゃべりするとにこにこしちゃう。


昔地元を遠く離れていた時「博多弁の女の子っていいよね」という人に多く出会った。
言葉一つでそんなに変わるのか、と思いつつも私も人のことを言えないなと思った。

私は無類の関西弁好きだ。
関西弁というだけで割と結構本格的にときめく。
ついでに言うとハキハキ喋る人よりも、少し気だるげなふやふやした話し方をする人が好き。
これは完全に、私が初めて愛した男である錦戸亮さんの影響だと思う。


声フェチでもあるので、好きな声で、好きな喋り方で、関西弁だと本当にプロポーズしそうになる。
一生一緒にいてくれや。ライフタイムリスペクト。

声って結構、大事だな。

ありがたいことに、私は結構声を褒めていただけることが多い。
ただ、自分に聞こえる声と、人に聞こえている声には差があるので私は私の声を知らない。
カラオケとか、動画とか見ても、へにゃへにゃしてんなぁとしか思わない。
声って難しい。

好きな声で言えば、低い渋い声よりも低すぎない声が多分好き。
少し掠れたような声が好き。
ハキハキ元気よく話すより、アナウンサーさんみたいに滑舌がいいより、大きな声で笑うより、少し気だるげに、ふやふやとお話しして、小さくふふっと笑う人が好き。


こういう好みって、自分が思っている以上に思わぬところではっきりと出る。

私は女の扱いに慣れていて、少し子供扱いしてくるのに女の子として扱ってくれて、穏やかで、暗い過去を抱えていて、年上で、長身で、華奢じゃない長髪が好きなんだと思う。
今まで乙女ゲームで攻略したキャラ、だいたいみんなそれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?