見出し画像

成績がいい学生がほしいのが大学の本音らしい

これから一般入試に向けて
スカラシップ入試ってよく聞くのですが
正直どうなのでしょうか。

対象入試の成績のよかった〇人の
授業料免除します!という制度です。
ただ本当に
「何百人受験して
その上から何番目かになれるのか?」という謎。

以前気になってた某大学で質問した時は、
合格発表の時に付与されて、
辞退しても繰り下がらないと。
(大学によるのでご確認下さい)
そこは全学で順位付けするのですが、
理系学部と文系学部があり
理系学部の学生が殆ど持ってってしまうので
文系学部は学部に1人、
もしくは該当者無しと聞きました。
(くどい様ですが大学によるので
必ずご確認下さい)

理系も文系も全てまとめて順位付けすると
文系不利ですね。
理系は医学部薬学部を筆頭に
ボーダーラインは高く、
合格には高得点が必要なので
基本的に高得点取るような勉強をしてくる。
文系は理系ほどボーダーラインは高く無いので
そこまで取らなくても合格出来る。
それをまとめて順位付けされるとねー
文系はつらいよ!になる。
例えるならプロ野球vs実業団的な感じですか。
同じ土俵に乗せられるとつらいわー。

でスカラシップ取れるような学生は
国公立大学合格してそっちに行ってしまう。
スカラシップ利用してる学生は
実際大学の募集人数より少ないと思います。

娘の友達で国公立大学行けそうな位
成績がよかった子がいました。
その子は私立大学に進んだのですが、
「看護学部で私立大学の
授業料免除が取れたのでそっちにしたんだって。先生方は勿体ないって言ったんだけど。」
と娘談。
先生方は国公立大学進学の実績が作れず
勿体ないで、
友達は国公立大学でも学費がかかるから
免除をとったと。
看護学部なら資格取れれば
最終的にどっちでもいいよねという話。

一つ気になったのは大学が、
「うちは入学時に成績が良い学生が
ほしいんです」と言われたこと。
入学後に成績が伸びる伸びないは問わないし
遊んでしまったとしてもよいらしい。
試験ってそういうもんなんだなー。
大学は入学後の伸び代なんて発想無いんだなー。入るまでの実績でしか判断しない、
それが全ての判断基準なのかな。

保護者心理としては
入学してからの伸び代にはメリット無いのかと。成績優秀者に金一封みたいな大学はある。
成績が全てだから取るのは
難しいけどあったらいいなぁ。

シングルマザーとしては
入学してからの頑張ることでの援助的な制度や、世帯収入非課税の場合などの援助的な制度
(AKB的に表現すると「貧乏選抜」)欲しいです。収入の少ない家庭から進学する学生達が
それを励みに頑張って
自立に向かっていけるなら希望になる。

入学時に得た権利は基本的に審査はあるけど
4年間継続されます。
基本的に入学時の成績が大事なのです。
それは知識として覚えておくといいと思います。高校入学の瞬間から大学入試を考えて
取り組まないとゲット出来ないもの!
ですからうちはシングルマザーで
お金に余裕がなくて進学を諦めるのではなく、
うちはシングルマザーだから
有利な条件で進学するために
いい成績を目指すと考えてみては
いかがでしょうか。

援助、免除、奨学金。
使えるものは使わせてもらいましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?