見出し画像

志望校のホームページをブックマークしよう

今はどの学校もホームページを持っていて、
色々な情報を発信しています。
私立の学校だけではありません。
国公立の学校も、
義務教育である小中学校も
ホームページを持っています。

受験生の皆さん、保護者の皆さん、
志望校のホームページを見ていますか?

大学ならば
前年度の受験結果のデータ
大学進学相談会の参加
オープンキャンパスの案内
大学祭のお知らせ
などなど…
たくさんの情報が載ってますよ!

ホームページは大切な宣伝の場。
パンフレットの閲覧
どんな研究がされているか
学生の活動の記録
体育会部活動の試合結果
マスコミに学校について掲載された
大学ランキング一位になりました
大学のよいところや皆さんに知って欲しいことを伝えたいのです。

受験生の皆さん、
志望校や受験するつもりの大学の
ホームページをブックマークしておきましょう。毎日見てモチベーションをあげましょう。

保護者の皆さん、今時の大学を知ってください。世の中同様に、大学はどんどん変革しています。子供たちが大学でどんな風に過ごしているのかを垣間見ることが出来ると思います。

例えば、スマホを手に取ってゲームしたり
ネットサーフィンするなら、
同じ時間だけ
大学のホームページを見るのはどうでしょうか?
色々な大学を比較したりするのもいいですし、
そこから関連して、
この大学に入るにはどれくらいの成績が必要か?とか見るのもありかな。

見始めたら結構時間が潰れます(笑)
それはそれで宜しくないかも知れませんが、
大学についての情報収集が出来るのは
良いことかなと思ったりします。

高校のホームページも同様の関心事です。
大学合格実績も載っています。
よく見ると国公立大学が多い、
理系大学に強い、
難関大学の合格者が多い、
などなど特色もあります。
系列校への推薦枠がありますとか、
指定校推薦枠ありますとか、
アピールポイントも出ています。

高校進学の際に、
大学合格実績から高校の特色を考えていくのも
ポイントかもしれません。
高校の進路指導に対しての姿勢も
知っておくとよいですね。

これから大学のオープンキャンパスの
予約時期になります。
予約が必要、いつから受付かも
毎日ホームページを見ていたら
すぐ対応できます。

さあ、今すぐにでも
志望校(いくつでもOK)のホームページを
ブックマークにくわえてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?