見出し画像

全スポーツに共通する一流選手の練習の意識 〜本番に強い人と本番に弱い人の違い〜

今回はいつもと少し違い、練習の時の意識の話を。

例えは野球だけど、全てのスポーツ、というか、スポーツ以外にも使える考えかもしれない。

西武ライオンズからFAで巨人に移籍した頃の清原選手は、当時、極度のスランプに陥った。その時の様子を落合博満氏が解説している動画がこちら↓

ピッチャーは当然ながら、バッターに打たれないように、打ちにくいボールを投げる。一般的にバッターは高めのボールやど真ん中のボールが打ちやすく、低めのボールが打ちにくいとされる。

この動画では清原選手は高めのボール球、すなわち、自分が打ちやすいボールを打つ練習をしている。

それに対して落合は、「下を振らなきゃ」と。つまり、試合ではピッチャーは打ちにくい低めを投げてくるのだから、それを練習しろということではないか?

極めて単純なことなんだけど、プロ野球の世界でも打ちやすいボールを気持ちよくバッティング練習をする選手は多い。練習ではすごくいいバッティングをするのに、本番の試合ではまるっきりダメ、なんて選手はこのタイプが多い。

逆に、試合で打ちにくいボールやタイミングを外された時のことを想定してバッティング練習をしている選手は、試合ではド派手なホームランを連発することは少ない。でも、実際の試合ではちゃんと結果を残す。

気持ちのいいベストショットをするのか?

打ちにくいボールをなんとかヒットにする練習をするのか?

本番では何が起こるか分からない。だからこそ、本番に強い選手はいろんな困難を予想して、それを解決するように考えて練習する。

今までプロアスリートと対話をしてきて、一流と二流の差はそこにあるんじゃないかと思っている。ということで、当院ではそういった、スポーツの戦略についてもディスカッションできればいいと考えております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?