見出し画像

「笑い」の大切さ!コミュ力ない自分でも実践できたこと!【漫才編】

こんにちは。
横山です。

笑いは勉強したら誰でもある程度までは面白くなる!と確信を持って伝えられるのでいいですね。笑

前回のおさらいですが、笑いは才能ではなく基礎があるということをお伝えさせていただいています。
お笑いって才能とかセンス?と思われがちですが、
笑いの勉強をしているか?の方が大切です!
その中でも一番の基礎ということで「変顔」について書かせていただきました。

会話を攻める前にまずは滑ったときに変顔で乗り切る備えをする。
変顔という最強の防御を覚えたなら、次は会話でガンガン攻めればいいのです。
今回は、笑いの基礎の続編、「漫才」についてです。

笑いの基礎「漫才」

漫才の題材はほとんどが日常でも起きるあるあるネタです。
僕はかまいたちさんのポイントカードのネタやサンドイッチマンさんのお寿司やさんのネタが好きなんですが、どちらもかなり庶民的ですよね。

話題に対して、ボケとつっこみがあります。
どう話すとおもしろいのか?
どう反応するともっとおもしろくなるのか?
違う切り口はないか?
など、勉強になることが山ほどあります。

漫才を習得する秘訣は「フルコピー」

じゃあ、漫才ができるようになればいいんだ!
けど、いきなりなんて難しい。。。

そう考えているそこのあなた!
大丈夫です。
まずは「フルコピー」をしましょう!

ネタを丸々自分で話せるようにするんです。
それも、ボケとつっこみどちらもです。
1人漫才をできる状態ですね。

コピーするのは、できるだけ王道な漫才師の方がいいですね。
どの道もそうですが、理論を知るよりもやってみることが一番勉強になります。
一度、フルコピーをして実際にやってみることで、こんなツッコミ方おもしろい!とか、こういうところでボケるんだ!ということがわかります!
ぜひ、フルコピーを意識してやってみてください。

フルコピーはどこにいってもうまくいく要素

僕はどんな仕事もまずは真似することから始まると思います。
料理人は先輩の料理を見て盗みますね。
営業も、先輩が話すトークを文字起こしして真似して使えるようなしていきます。

お笑いだけで使えることではなく、「フルコピー」がうまい人は共通して結果を作れる様になります。
なぜなら、結果を作ってる人の真似をしているから!笑

自分にはセンスがない。。。
と判断する前に、まずは完璧に真似てみるだけで全く別人になるので、ぜひチャレンジしてみてください。

次は、お笑いをさらに追及した「大喜利」についてです。
僕も書くのが楽しみになりつつあります。笑

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?