見出し画像

【温泉記】竹取の湯 2022.04.03

巷で噂の「竹取の湯」に行ってきた!


今回は超常連客である幡くんに案内してもらいました。

スーパー銭湯というより、健康ランドという位置づけ。タオル一式や館内着に加えて岩盤浴の利用料も含めて土日2300円と、まあそれだけあったらそんなもんかという値段。

車で行ったんだけど駐車場の構造が特殊で、車用のエレベーターで地下まで移動するという初めての体験をした。アトラクションみたいでちょっと楽しかった。

ここはフロントで下駄箱の鍵を預ける形式。鍵を自分で管理するところもあるから全銭湯でどっちかに統一してほしいと常々思ったりする。

ロッカーの鍵をもらって、荷物を預けに行った。館内の精算はすべてこのロッカー鍵についているバーコードで済ませられるのが大型スーパー銭湯っぽくて良い。

とりあえずひとっ風呂浴びましょうか!


温泉

まずお風呂場が広い!洗い場は20人分くらいあって、ボディーソープ、シャンプー、トリートメント完備。
入り口に髭剃り、歯ブラシが置いてあって自由に使えるのがポイント高い。

屋内には内湯、炭酸湯、ジェエットバス、寝ころび湯(めっちゃ広い)、電気風呂などだいたい揃っていて、露天風呂は「北海道長万部二股の湯」が使われている。
全体的に温度はぬるめなのが良い。奥の露天風呂は少し熱めだった。

サウナ

露天や炭酸湯で体を温めたあとは、いよいよサウナへ!

余裕を持って15人くらいが入れるまあまあ広めのドライサウナ。
温度は最上段で90~100℃とのことで、ちょっと暑いくらいかなと思っていたけど、最近10分は余裕で入れると思っていたのに5分くらいで結構キツくなってきた。8分経過時にはもうすぐにでも出たくなるくらいの暑さだった。

久しぶりにこんなに暑いなと感じたのでもうちょっとだけ頑張って10分経ったところでそそくさと水風呂へ。
温度は17~8度くらい?個人的にはちょうど良い温度。

1分ほど浸かった後、サウナ横にリクライニングチェアが4台も用意されているので横になる。

は~~~~~~~~~~~~~~良い・・・・・・・・・。

最近うまくととのえてなかったけど、久しぶりにいい感じにととのった気がする。気持ち良かった。

2回目のサウナはオートロウリュの時間と被ったので、最上段では確実に100℃を超えていたと思う。また10分ギリギリまで粘ってからの水風呂。気持ちいい……。

岩盤浴も控えていたので今回は2セットだけにとどめたけど、またじっくりサウナしに来たいなあ。


サウナを出て、お腹が空いていたので食堂へ行き、即座に頼んだのがこれ。


オロポめっっっっっっっちゃうめ~~~~~~~!!!!!!

発明した人にノーベル賞あげたい。


ネバネバづくしな蕎麦もいただきました。美味しかった。


岩盤浴

デフォルト料金に岩盤浴がついているので行かないのはもったいなすぎる。ということで岩盤浴も堪能した。そんな贅沢していいのだろうか。

岩盤浴スペースに入ると大きめの広間に、各小部屋に入れる扉が4~5つ。それぞれ暑さが異なっていて、温めの部屋から熱々の部屋まで取り揃えられていた。
スマホの持ち込みOKだったのでとりあえず中くらいの暑さの部屋で横になってソシャゲをしていると、食べた後なのもあって次第に眠気が・・・・・・

・・・・・・

ぐー・・・・・・





ハッ!!!

うっわ、すっっっっっっごい汗。

もう全身という全身が汗だらけで腕もびっちゃびちゃ。効果絶大だ。
一度冷えてる部屋に入って汗を引かせてからもう一部屋別の部屋で汗を出して、最後にもう一度お風呂に行ってさっぱりした。
最後のお風呂で結構長居したけど。いやーかなりのんびり過ごせたなあ。


ちなみにこれ土曜の夕方~夜の話なんだけど、びっくりするほど空いてた。土曜の夜だぞ???
噂に聞いていた通りだけど、本当に大丈夫か心配になるな…。

かなり気に入ったのでまた行こう。
今度はサウナ5往復くらいしたい~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?