見出し画像

【温泉記】湘南台温泉 らく 2021.08.25

温泉に行きたい!


行ってきた!


近所だと思っていたけど車で20分。意外と距離があった。


3Fから浴室に入ると深さ90cmもある源泉100%の内湯が広がっている。湯の中で掘りごたつみたいに座れるからたっぷり浸かってる感じがして良い。

浴室内の階段で4Fに上がると少し熱めの露天風呂、炭酸風呂、寝ころび湯、そしてサウナと水風呂がある。

露天で温まりつつ炭酸風呂でのんびりしたあとはいよいよサウナへ。
サウナのデータベースサイトでは温度がかなり高めと書いてあったが果たして…!


あっ…


めっっちゃ熱い!

"暑い"じゃなくて"熱い"。

サウナの外にある温度計は91℃を示してたけど多分もっとある。95℃くらいはあったんじゃないかな…。
自分の場合は普通、初回は10分くらい経ってようやく汗が出るくらいなんだけど、5分経つ頃には既に汗がぽたぽた垂れる状態。

10分しないうちに出ることにして、水風呂へ!

ここの水風呂がこれがまた良かった。

水温は16〜17℃。個人的にはこのくらいがベストだと思っている。

熱々のサウナから出た後の17℃はすごく気持ちが良い。
入って1〜2分するともう体が冷えてくるので、外のベンチに腰掛ける。


・・・・・・は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!至福ーーー!!!


これよこれ。
サウナと水風呂の温度の具合がちょうど良くて、それがこの外気浴の良さを引き立たせてくれるわけです。

いやぁ比較的近所にサウナポイントがめちゃくちゃ高いところを見つけてしまった。リピートしよ。


2Fの休憩所は館内着(300円)がないと使えないそうだけど、休憩スペースの他作業スペースもあって1日まったり+作業するのに最適な感じなので資格の勉強とかする時に来てみようかな。

また、今回は使わなかった1Fの食事処には足湯もついている。温泉施設でわざわざ足湯?と思うけど、これも機会があれば利用してみよう。


ちなみにネットで検索するとタオル付きのクーポンがあるのでそれがおすすめ。
通常の入場料金880円(平日)のところ、タオルが付いて800円になるのでクーポンを使わない手はないです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?