見出し画像

全駅制覇旅5 大河内・周防久保

高水で行き違いの列車で1駅前の大河内まで戻ってきました。実は、生野屋と同じ日に開業した駅で、駅の構造もよく似ています。ただ、こちらはカーブがある為、写真を撮りやすかったです。森の中にあるような感じですが、駅前に国道2号を通っており、周辺には団地(ニュータウン?)もあるため、利用者も多いです。

生野屋もそうだが駅前に踏切がある。踏切が鳴り出した時点で列車には乗れないという構造。
5分前行動は大事です。
結構お気に入り。
駅前には広場のようなものもある

全駅制覇No,5
さて、ここから歩いて周防久保を目指します。時間に余裕はありませんが距離的には写真を撮ってる時間もあるはずです。

国道2号から見た大河内
市境。都濃郡が下松市、熊毛郡が周南市側である。

全駅制覇6  周防久保


歩いて周防久保にやってきました。歩いて15分程度とすぐについて安心できました。

周防久保駅は、下松市にある駅で、利用者も多いです。家が駅に近いからではないかと思います。ちなみに、駅近くにはバス停があり、ライバル?である防長バスの徳山駅~岩国駅線も通っています。本数は少ないですが、町の中心部を通るので、利用しやすいです。

駅舎。
だいぶ前から無人駅の様子。ちなみに反対側には、マンガも置いてあり、地域からの配慮とわかる。


国鉄の財産標が!


駅前には地域の方が整備している花壇もある。

全駅制覇No,6

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?