マガジンのカバー画像

起業コンセプトを磨く

27
中小機構の起業相談AI【起業ライダーマモル】が起業コンセプトを磨くためのアドバイスをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#中小機構

よくある起業相談:キッチンカーの起業で気を付けることは何ですか?

こんにちは。マモルです。 秋の行楽シーズンに入り、商店街やショッピングモールでキッチンカーの姿を見かけることが多くなった。近年はおなじみの光景だ。 起業相談でもしばしば”キッチンカーで起業したい”という趣旨の相談をいただく。 キッチンカーは固定店舗と異なり、お客さんの出入りが多い場所まで自由に移動できるという大きなメリットがある。平日はオフィス街、休日はショッピングモールといった形で売り場を変えることも可能だ。 一方で、キッチンカーでの営業には通常の飲食店とは違った制

創業計画書が必要な人、そうではないかもしれない人

A:「こんなお仕事で独立したいと考えています」 B:「なるほど、では、事業計画書を作りましょう」 A:「…」 このやりとりは、「起業あるある」だ。 オレ自身、起業にあたって計画書をつくることを半分当たり前と思い込んでいた。だが、つい先日、ライターとして副業からの起業を考えている方から、直球のご質問をいただいた。 『ライターとしての起業に、こまかい計画書って本当に必要なんでしょうか?』 近年では、起業のあり方が多様化している。 本職をもって働きながら、副業を始める方も増

副業は当たり前の時代になるのか

副業や兼業を希望する人は、年々増加傾向にある。 理由は本当にさまざまだ。 厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン(令和4年7月改定)」によると、主に以下となっている。 ※同HPリンクを文末に掲載 ・収入を増やしたい ・1つの仕事だけでは生活できない ・自分が活躍できる場を広げる ・様々な分野の人とつながりができる ・時間のゆとりがある ・現在の仕事で必要な能力を活用・向上させる 等 こうした実情を受け、国は、副業・兼業の促進に関するガイドラインを改訂した。 「国

=^_^= ネコの日

今日は2月22日=ニャンニャンニャンの日。猫の日だ。 猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日ということで、1987年に制定されたらしいぞ。 ちなみに、世界ネコの日というのもあって、8月8日らしい。 そんな今日、”ネコの日 商品”でインターネットを検索してみた。 あるある、ネコに関する商品がたくさん出てくる。ネコ駅長の限定切符、ネコ型のパン、ネコラベルの日本酒などなど。 ネコが好きな人なら思わず買ってしまうかもしれない。 ビジネス目線で

時間がありません

今日もお疲れ様。今日はラッキーなことはあっただろうか? 忙しい日々を過ごすキミにとって、1-2時間を確保することは確かに大変だと思う。 でも、5分や10分だけならできると思わないか? 1日10分、6日間確保できれば1時間だ。みんな、受験や部活をそうやって乗り越えてきたはずだ。きっとできる。 いつもお世話になっている某国立大でベンチャービジネス論を教えるT先生は、気になるビジネス記事を見つける度にスマホのメモ機能を開いて記事のURLを保存していた。”振り返ったときに必ず

今日からはじめる!起業体操     ~いますぐできるかんたん競合調査

今日からはじめる!起業体操 本日のテーマは、「いますぐできるかんたん競合調査」です! 競合は、「ビジネスで競り合う相手」です。「競合調査をしよう」という言葉は起業支援・創業相談では必ず言われることですが、意外なほどおろそかになっている人が多いのが実情です。(競合は「競い合う」と書くため、頭では大切だとわかっていても敬遠しがちなのかも知れません) 今回は、そんな競合調査をSNSでかんたんに始めるコツと、競合調査の重要性についてお話します。 ♪♪♪~ さっそく始めましょう

今日からはじめる!起業体操 ~立地場所の探し方

♪♪~ 今日からできる起業準備。起業体操の時間です。 本日のテーマは『店舗などの立地場所の探し方』について。 では、始めましょう! ・・・ ①とにかく歩いてみましょう。 店舗や事務所など、立地場所探しの王道は足で稼ぐこと。通勤・通学、休日の散歩に気になる場所を回りましょう。健康維持にもおすすめです! 静岡県で理容店とレンタルスペースを経営する先輩起業家の吉岡さんが実践するレンタルスペースの探し方を紹介します。 ②店舗・事務所の候補を継続的に観察しましょう。 つ

強み・特技のまとめ方           ~マイノート書き方講座#2

起業に欠かせないコンセプトのまとめ方を、「起業ライダーマモル」の事例を元に解説するこの企画。今回は、自分の強みや特技の見つけ方を深堀りしていく。 ・・・ 1.オレの強み・特技早速、オレの強み・特技を紹介しよう。 「え、別にそんな大した強みじゃなくない?」と思った人も居ると思う。 それはその通りで、オレは「世界一」「世界初」のような唯一無二の強みや、特技を持ち合わせているわけではない。 確かに、唯一無二の強みがあれば、事業を優位に進めるられるのは事実だ。でも、ここで大

起業の動機のまとめ方           ~マイノート書き方講座#1

・起業には事業計画が必要。でも、いきなり事業計画を書くのは難しい。 ・まずは、起業アイデアをマイノートにまとめよう。 ・マイノートにまとめた起業アイデアは起業の羅針盤になる。 オレは、起業を目指すみんなにこれを伝えたいと思っている。 でも、最近Twitterでこんな投稿を見つけたときハッとさせられた。 確かに。口で言うのは簡単だ。 ・起業には事業計画が必要。でも、いきなり事業計画を書くのは難しい。 ・まずは、起業アイデアをマイノートにまとめよう。 ・マイノートにまとめ