見出し画像

#30 メモは忘れないためと、頭の中の整理と掃除

起業女将のnote へようこそ!
ココでは stand.fm  で 音声配信していて、収録のための原稿をUPしています。
配信チャンネルも よければ お聞きください。
  https://stand.fm/channels/5f5fc994f04555115d6ae926
_________________

起業女将の お部屋へようこそ
ほとんど ぶっちゃけ、 時々ためになる話しが聴けるチャンネルです。

人って 大事なことから なに食べようかな ということまで
一日に 6万回以上 考えるんですって。

でも ほとんどは 頭をよぎったことすら 忘れてしまうんです。

だから 頭に浮んだことを すぐにメモしないと、
歩いていて、思い付いたことも 駅に着いた時には もう忘れてる。
 そんな経験 ありますよね
きっと スマホのメモ帳 や ボイスメモ を 使っておられる方が多いでしょう。

記憶のためだけでなく、メモは 頭の中の整理と掃除 に なるそうです。
この場合は スマホのメモ帳ではなく、紙に書くこと。

頭の中の整理というのは 浮かび上がったアイデアを 順序立てて 組み立てることだったり、複数のものごとに 優先順位をつけることです。

もっと スゴい メモの役割は  脳の掃除をすること。

起業家・経営者 の仕事は 決定すること。
ものごとを 決断するには 集中力が必要で、
集中力を高めるには まず睡眠で 脳を休める。
そして 脳を 常に 空っぽにすることが 集中力を高めるコツらしいのです。

でも 人間 生きていれば 大なり小なり 悩みがあるもので、
起業すれば 会社員時代には 味わうことのない 問題を抱えたり、
悪口を言われた、利用された とかの 人間関係のトラブル
その他 家族の問題だって 計算通りに 解決できるものではありません。

スッキリしないまま モヤモヤが 脳を支配することもあります。

いやいや とりあえず、そのことは考えないようにして、
やらなければいけないことに 集中しよう
・・と試みても フト気付くと モヤモヤのことを考えてしまっている。

そんな経験がない人は いないはずです。

そんな時、ノートに書き出してみると いいそうです。
ノートの半分に 起っていること を 時系列に書き出す
右半分に 自分の感情を書く。

いずれ そのモヤモヤと 向き合わなければいけないとしても
一旦 ノートに置いておく。ノートに 一旦預ける という感じでしょうか。

頭の中で 切り替えなければ と 分かっていても
そう 簡単なことではありません。 

不本意なこと 理不尽なことが起こって、イヤな感情が渦巻いているときも とにかく書くこと。
3時間 友人に愚痴るより、書く方が スッキリするそうです。

メモは必要なことは記憶に定着させ、早く忘れてしまいたいイヤなことを書くと 脳のゴミとして 掃除してくれるとのこと。

なんとなく心が晴れず、いつもモヤモヤしている。
なぜか悪いほうばかりに考えてしまう。
ずっと頭から離れない 焦りや不安、
罪悪感などの 暗い考え。
心を窮屈にする、イライラや不満。
これらは全部、頭や心に はびこるゴミ

モヤモヤしたゴミを 見える化することで
 脳のお掃除が 出来るのであれば

手書きメモ を やってみない手は ないですね

・・・ってことで  エンディングコール

がんばってるアナタ、たまには ゆるゆる  ぼちぼち
凹んでる方へ 焦らないで! ゆるゆる  ぼちぼち

       では~

この音声配信の原稿を note に置いています
文字の方がいい方は ノートドットコムの 起業女将を ご覧下さい

___________________________

配信チャンネルも よければ お聞きください。
  https://stand.fm/channels/5f5fc994f04555115d6ae926

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?