見出し画像

#31 起業家で発信しないのは「いないのも同じ」

起業女将のnote へようこそ!
ココでは stand.fm  で 音声配信していて、収録のための原稿をUPしています。
配信チャンネルも よければ お聞きください。
  https://stand.fm/channels/5f5fc994f04555115d6ae926
_________________

起業女将の お部屋へようこそ
大阪でレンタルオフィス アルファオフィス247を運営している
起業家の女将が、
ほとんど ぶっちゃけ、 時々ためになる話しが聴けるチャンネルです。

起業家で発信しないのは「いないのも同じ」
コレって キツいようですが、広告料も使わず 知名度もないアナタの商品を広く知ってもらおうと思えば、SNSぐらい 発信し続けないとね。

でも いまは ブログ ノート(note)   フェイスブック インスタグラム ツイッター:・・
その上 音声配信もあって、手が回らなくて いくつかは止まったまま。
そんな方が多いようです。

「手が回らないから 絞ろうと思ってるんです。」という方もおられました。

媒体ごとに テーマを変えて書こう
たとえば ブログは専門的なこと、FBとインスタは お出掛けのことなど
note は 目に留まった記事や読書感想 
そんな風に 使い分けできればいいのですが、
ちょっとハードル高いですよね

わたしは 全部の媒体 同じでいいと思うんですよ。
ブログで書いたことを 音声配信で録音して、他の媒体にもコピペして。
それでいいと思うんです。

「え~っ!? そんな手抜きでいいんですか?」と言った方がおられました。
それぞれの媒体には、違う属性っていうのかなぁ 違う層のフォロワーが付いていると思うんですね
だから どの媒体も 同じ文章だということを ってるのは アナタだけです。
もし、インスタのフォロワーがFBの友達だけだったとしても、別にいいじゃないですか
どう思われようと 更新頻度が多い方がいいわけですから。

よく こんなこと書いたら どう思われるか?
そんなことを気にする人が多いのですが、ハッキリ言って、
だれも ずっと気にしてくれるなんてことはありません。
誰かを傷つけていないか・・は 考えるようにしてますが、
他のことは どうぞ自由に思って どうぞ自由に受け取って下さい。
コレが素の私です。と思っていればいいんです。

そんな色々なことを考えるより
ブログの原稿で 音声配信始めてください
そして 他の媒体にも 同じ文章でいいので 貼り付けてください

そうすれば いろんな層のファンが 増えますよ

おさらいです
発信しないのは いないと同じ
いろんな媒体に 同じ文章でいいので 同時更新して、頻度をあげること。

・・・ってことで  エンディングコール

がんばってるアナタ、たまには ゆるゆる  ぼちぼち
凹んでる方へ 焦らないで! ゆるゆる  ぼちぼち

       では~

この音声配信の原稿を note に置いています
文字の方がいい方は ノートドットコムの 起業女将を ご覧下さい

___________________________

配信チャンネルも よければ お聞きください。
  https://stand.fm/channels/5f5fc994f04555115d6ae926

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?