マガジンを作りました~IT弱者ぱんだごろごろの挑戦③

こんにちは、ぱんだごろごろです。
恒例になりました、IT弱者ぱんだごろごろの挑戦シリーズです!
と言っても、まだたったの三回目なのですが、一つのことを身につけるのに、毎回気が遠くなるような苦労をしているので、もう三回目と思うと、やっとここまで、という感慨にふけってしまうのです(遠い目)

マガジンの作成ができました


今回のご報告は、「マガジンの作成が出来ました」です。
題して、「ぱんだごろごろの読書案内」です。
私が自分で読んで、面白かったもの、ためになったもの、これはぜひ、皆様にも読んで頂きたい、と思った小説や漫画を紹介した記事を、まとめて一冊のマガジンにしました。
ただ今、9本の記事が収納されています。

そして、そのついでに出来るようになったこととして


①写真をスマートフォンから、パソコンに送れるようになりました。
パソコンに送られてきた写真を、マガジンのヘッダー画像に使うことができました。
③一つの記事の中に、複数の、自分の記事を載せることができました。
④記事の中に、YouTubeの画像を埋め込むことができました。

一つの記事の中に、複数の、自分の記事を載せることができました


③は前回の【宝地図(ビジョンボード)を作ったことがありますか?】で実行しました。
ここでもやってみますね。


以前の、【インスタグラム始めました~IT弱者ぱんだごろごろの挑戦②】の記事の中で、

一つの記事に中に、複数の、自分の記事を載せる方法がわからないのです。
たとえば、一つの記事に、別の一つの記事を載せるのでしたら、記事の右下にあるマークを押せば、「引用して記事を書く」となって、その記事が既に載っている状態のテキスト画面が現れます。
ところが、複数となると、もう、やり方がわかりません。
「サイトに貼る」というボタンがあったので、コピーして、貼り付けてみたのですが、数字や記号の羅列が表示されるだけでした。
次なるチャレンジ は、「まとめ記事」です。
出来るようになりましたら、また皆様に過程発信致します。

と書きましたが、今は、記事の下にある、ツイッターマークの左側の、長方形マークを押すと、「リンクをコピー」と出てきて、そのまま持って行って、右クリックで貼り付けると、簡単に記事を貼ることができます。

これは、私が今まで、このボタンの存在に気が付かなかっただけなのでしょうか?か。
それとも、私のような初心者向けに、noteの書式が変化してくれたのでしょうか?
もしそうなら、ありがたく、嬉しいことです。
このやり方を使えば、私の尊敬するブロガーのヒトデさんが言うところの、「まとめ記事」も、難なく作れそうに思えたのですが、noteの中では、「マガジン」を作っていらしゃる方が多いので、今回は、「マガジン」に挑戦してみることにしました。

スマートフォンで撮った写真を、マガジンのヘッダー画像に使いました


幸いにも、自分のアイコンを押すと現れる項目の中に、「マガジン」がありますので、そこを押して、順番に作業をして行くと、マガジンが作れるようになっています。
その作業の中に、マガジンのヘッダー画像を作らねばならない過程がありました。
ここで、①と②のことができるようになったのです。

私は、インスタグラム用に撮っておいた富士山の写真を、パソコンに送ることにしました。
例によって、夫は「メールで送ればいい」と言うだけなので、の手が空いたところを頼み込み、目の前で、スマートフォンからパソコンに、写真を添付して送る一部始終を実演してもらいました。
わからないところは、途中途中で、娘に止まって貰って、手書きでメモを取りました。

そして、「やった、マガジンが出来た!」と思ったのもつかの間、「内容が0本です」となっていたので、慌てました。
クリエイターページの記事の一覧の中から、あらかじめ選んであった記事の、<開いた本にプラス記号のついたボタン>を押し、一つひとつマガジンの内容を揃えました。

自分のクリエイターページに、霊峰富士の姿もさわやかに、「ぱんだごろごろの読書案内」というマガジンの表紙が載っているのを見た時には、感激しました。

 記事の中に、YouTubeの画像を埋め込むことができました


【宝地図(ビジョンボード)を作ったことがありますか?】の記事の中では、YouTubeの埋め込みにも挑戦しました。
YouTubeの画像の下にある、「共有」と書いてあるところを押すと、URLが現れるので、それをコピーして記事の中に貼り付けて、enterを押したら、私の記事の中に、YouTubeの画像が現れたのです。
相変わらず魔法にしか思えません
が、これらの魔法の数々にも、大分慣れてきました。

まとめます


今回のぱんだごろごろの挑戦は、「マガジンの作成」でした。
それと共に、写真の送り方も練習しました。
今のところ、URLは「情報の住所」で、リンクは、「別の所にある情報の住所」という理解をしています。
お気付きの点があれば、ご教授下さいね。

この記事が参加している募集

サポート頂ければ光栄です!記事を充実させるための活動費, 書籍代や取材のための交通費として使いたいと思います。