見出し画像

【3分で読む】恵方にまつわるetc

みなさんこんにちは。気学Style 西島です。

いよいよ今日は2月4日、2022年における立春の日です。
今日は北京冬季オリンピックの開会式の日でもありますね。

冬季「平和の祭典」の割には様々な政治的要素が絡んでいる感もございますが、ここまで頑張ってこられたアスリートの皆様にとってはまさに檜舞台。
彼らが十全にそのパフォーマンスを発揮し、祝福のうちに全てを出し切ることができるよう心から祈るばかりです。

十干と恵方

毎年お話をいたしますが、恵方の方位はなぜ毎年正しく伝えられないのかとても不思議に感じます。

恵方は古来より歳徳神などとも呼ばれて参りましたが、実際には恵方は十干によって決められます。
先の投稿で十干とは「天の気」を示すものでしたが、そもそもチャンスをいただける方位が恵方ということを考えますと十干と恵方の関連はなんとなく納得できる気が致します。

さて、そこでご注意いただきたいのですが、この十干というものは下の図のように東西南北及び中央の5方位にしか出て参りません。

方位は一般的に

・東西南北の角度を30度
・南東-南西-北西-北東…の斜めのエリアを60度

という角度で設定して参ります。

十干はそうした方位の設定の中において、東西南北の30度のエリア内、あるいは中央だけに存在するというものなのです。

2022年・壬の恵方の方角≠北北西

そのようにしてみて参りますと、今年の十干は「壬」ですが、その壬の存在する場所は

北の方位30度のうち、それを3分割した西寄り10度のエリア

ということになって参ります。
下の図の丸をつけた場所ですね。

2022年の恵方・壬は図面向かって下・右側です

一方今年はどのメディアを見ても恵方は「北北西」として記してございますが、「北北西」とは一般的に
「北西の北寄りのエリア」のことを指します。

これは図で言うと「x」を記したあたりのお話になります。

このように比較してみますと上の図において「壬」のいる場所はどう見ても「北」の範疇にしかならないことがよくわかるかと存じます。

恵方巻はすでにバレンタインのような季節イベントになってしまいましたが、恵方巻にさしたる意味はないにせよ、せめて方位ぐらいは正しいものを使っていただきたいと毎年切に思っていたり致します。

恵方参りでチャンスをいただこう

恵方といえばもう一つ「恵方参り」といったものもございます。

昔はこの立春が年明け的な位置づけでしたので、年明けの際に行う恵方参り(恵方詣で)がいわゆる「初詣」と言う位置づけだったようです。

いまでこそ初詣は様々なところにお参りするのですが、昔は年ごとに詣でる神社が決まっていたのかもしれませんね。

さて、そもそも恵方とはチャンスをいただける場所でございます。
立春のころの恵方参りはとても効果が高いとされておりますので、暦が変わりましたらぜひ恵方参りをして大きなチャンスをいただくようにしたいところですね。

実際私も恵方参りは何度も行っておりますが、恵方の神社などにゆきますとその場のパワーがなにか他所とは違う感覚を味わうことがよくございます。
簡単ですが、恵方参りのポイントをまとめておきます。

皆様も是非恵方参りにトライされてみてくださいませ。

Point 1. 恵方参りは北の礼拝施設で

さてではどこに恵方参りをすべきかと言うことになりますが、
2022年の恵方参りは自分の家から見て北の方位(できればその中でも西より10度のエリア内)にある礼拝施設で行うようにしましょう。

天地をつなぐ場所に詣でると言う意味合いから、礼拝施設であれば基本何でも大丈夫です。教会やモスクでも構いません。

Point 2. できれば1km以上離れたところへ

お参りする先ですが、できれば自宅からは1kmより離れた場所で行うようにすると効果覿面です。

もし方位・距離が分かりづらい時は気学Styleの方位地図ページをご活用くださいませ。
https://kigaku-style.com/map/map.php

Point 3. いつでも何度でもお参りしよう

恵方参りですが、もちろん立春の頃が効果は高いのですがかといって他の日にちがダメというわけではございません。
「おもい立ったが恵方参り」の如く、いつでも何度でもお参りして大丈夫です。

Point 4.お願いする内容は3つ・ポーズも意識しよう

恵方参りの時は、できれば天地をそれぞれの手で指差すポーズでお参りしておきましょう(自分が天地の間をつなぐイメージです)。
そしてそのポーズをとりながら、下の3つをしっかりとお願いします。

1)チャンスをたくさんいただけますように
2)チャンスを見極める知恵をください
3)チャンスに乗る勇気をください

この4つのポイントを押さえておけば恵方参りは完璧です!
楽しく恵方参りを行いながら大きなチャンスも是非一緒にいただいてきてくださいね。

私もどこに恵方参りにゆくか、楽しくいろいろ考えてゆきたいと思います。

ありがとうございます。


次回の投稿は2月10日です。

各月、各星の運気・定期購読配信中です

毎月15日前後に翌月の運気の流れを配信しております。
ご自身いる流れへの傾向と対策として是非ご覧いただけましたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?