見出し画像

読書の効能。

「年間100冊、本を読む!!!!」

ある日、私はそんなことを思いつきました。

なぜかって??

それは、収入の高い人ほど本を読む、って言う情報をネットで得たから。
年収上げたかったら、今よりお給料の高い会社に転職すればいい話なんだけど、
転職はリスクも伴うし、今の仕事にやりがいも感じてるし、でもやっぱりお金は欲しい。 

だってさ、年齢を重ねるにつれ、付き合いや美容にお金がかかるのだもの!!!

ってことで、収入の高い人の習慣を真似したら、収入アップに繋がるんじゃない?

そんな、非常に短略的な思考で、読書生活を始めた2018年夏。

あれから1年以上経過。

結果、私が何冊読んだかと言うと…

約70冊。

目標未達。。。。

しかし、それでも気付きとかはいっぱいあったんだ。

そして、思わぬ所で読書の効能が現れたり。

私、お酒大好きで、よく飲みに行ったりするんですが、そこで初めて会った方や、
仕事で関わる人とも、本から得た知識で会話が弾む弾む。

年齢も性別も仕事も違ったりするけど、
話が盛り上がって、私のコミュニケーション能力、おそらく上がったはず。

あと、文章書く能力が向上した気がする!

仕事で書類作るときも、以前だったらパッと思いつかなかった語彙が出てくる出てくる。

書いた文章を上司に褒められたりもしました。

あと、これは意外だったんだけど、
メンタルが安定する!

私、ちょっとしたことでも、うじうじ悩んでしまったりして、メンタル強い方じゃないんですよ。

でも、本を読むことで、余計なことを考える隙間がなくなり。

ジャンルにもよるけど、基本的に本の筆者は、読者を不幸にしたいとか、嫌な気分にさせてやろうとか、悪意をもって書いてる人ってあまりいないと思うんですよ。

基本的には、読者の人生をよくしたい、と思って書いてるんじゃないかな。

つまり、そこには愛があるわけで、その愛に触れた結果、メンタルが安定するのかなー、なんて思ったりします。

ということで、はじめたばかりのこのnote ですが、こんな感じで読書などで得た気づきなど書いていこうと思います☆

引き継ぎ読書ライフを満喫するぞ☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?