見出し画像

保育園からの呼び出し... キッズリーフの病児保育がお迎えも行います!!

みなさまいかがお過ごしでしょうか?
もう12月となり、1年のあっという間さをしみじみと感じております。

感染症も警報レベルとなりました。。
キッズリーフの病児保育は、インフルエンザでのご利用も可能です!
困ったときはいつでもキッズリーフへご連絡ください。

さて、今回は「キッズリーフの保育園迎え」について紹介!
”37.5℃の壁”といわれるように、保育園からのお迎えのご連絡で困った経験が多い方もいらっしゃるのではないでしょうか?

キッズリーフの病児保育では、そんな「保育園迎え」にも、当日の保育士・看護師の余剰があれば、迅速に対応いたします!
そんな、保育園迎えの利用方法について、ご紹介!


予約方法について

①まずは会員専用ページにて予約!

「お預かりについて注意してほしいこと」の欄に保育園・幼稚園からのお迎えを希望される事ご記入下さい。

②引継ぎ!

お電話にて、親御様からの引継ぎを行います〈当日連絡用:092-710-5183〉

※お迎えまでに1時間~2時間程度いただいております

保育園が保護者以外のスタッフがお迎えにいくことを許可しているか確認お願いします。

ご利用の際の準備していただく物

1、おうちの鍵はどうするの?

キッズリーフの病児保育では、ご自宅での病児保育になるため、ご自宅の開錠が必要となります。

会員様には下記の取り扱いを推奨しております
1、保育園バックの中にご自宅の鍵を入れる(必ず保育園に確認が必要です)
2、ご自宅にキーボックスを設置し、保管しておく
3、遠隔で開錠ができる場合には、到着時刻に開錠をする
4、ご自宅にて親御様に開錠していただく

2、お迎えは大丈夫かな。

まずは、親御様に通っている保育園に、ご連絡を入れていただく必要がございます。
①予約確定後、訪問するスタッフのお名前をお知らせいたしますので、保育園へその旨をご連絡ください
②お迎え時は、名札・名前にて保育園の先生に確認をしていただき、そのままご自宅へ5分以内にご自宅がない場合は、タクシーにて帰宅します

3受診にも行ってほしい!

お迎えからそのまま受診も可能です!
その場合は、保険証とお預かり金の準備が必須となります。
お電話にて親御様とお打合せをさせていただいております。

受診代行については、前回の記事を参考にしてみてください!

まとめ

親御様にとって、”いざ”という時に必ず頼れる病児保育に。
キッズリーフの病児保育では、様々な取り組みを行いながら、安心・安全にお子様をお預かりできる環境を整えております。

2023年10月1日よりスタートし、累計会員数30名を突破
ひとり親家庭支援プランも多くのご家庭をサポートできております。
また、100%対応もまだ対応できなかった病児保育はございません。

おこさまの病気のときは、いつでも病児保育のプロに頼ってください

気温もかなり下がってきたため、お体に気を付けてお過ごしくださいね。