見出し画像

受診代行ってなに?キッズリーフの病児保育は、お子さまの受診もご家庭の代わりにお連れします!

みなさまいかがお過ごしでしょうか?
ぽかぽかした小春日和もある中、とっても寒い日もあり、お子さまの体温調整もなかなか難しい時期ですよね,,,。

みなさま病児保育を利用する際、受診~病児保育へのお預け~出勤と、利用してもお昼以降の出勤になったり、職場との連絡調整が大変というようなご経験はありませんか??

キッズリーフの病児保育では、少しでも働くご家庭のサポートができるように、病児保育利用中、お子さまをご家庭の代わりにかかりつけ医へお連れし、診断やお薬の受け取り等を行う「受診代行」も行っております!!

なかなか馴染みのない受診代行。
キッズリーフの病児保育では、安全にクリニックへお連れし、確実に親御様へ報告できるような取り組みを行っております。

受診代行の流れ

1,訪問前準備

まずは病児保育予約!予約時に受診代行欄にチェック!

クリニックを予約!
受診先(かかりつけ医)へのご予約時に、キッズリーフスタッフがご家庭の代わりに付き添う旨をご連絡ください。

受診代行依頼書を記入!
お医者様へお伝えする内容に間違えがないように、お子さまの状況やお医者様へお伺いしたい内容・気になることをご記載いただいております!

物品の準備
キッズリーフの病児保育利用時の準備物品リストに沿ってご準備ください!!

2,キッズリーフスタッフ到着!!

お子さま情報の引継ぎ
事前にいただいている前日~のお子さまの状況と当日朝の状況をキッズリーフ引継ぎシートを用いて、引継ぎを行います!
その際、受診代行に必要な医療証等の準備物品についても、ご家庭の方とチェックを行います!!

3,いざ”受診”へ!

お子さまの診察!
お子さまの診察中は、事前にいただく「受診代行依頼書」をもとに、前日 ~当日受診までの、お子さまの症状やお熱、お熱や症状の推移についてお   医者様へ申し送りをします!

先生からの診断や療養のアドバイス!
受診報告書に先生からの診断やアドバイス等のメモを行い、確実に親御様へ申し送りを行う体制を整えております。
※受診の際や、受診後の過ごし方についても医師の指示に基づき、保育を行います。

4,お薬の受け取り

その日の処方薬の受け取りを行います!
お受け取りだけでなく、飲み方や用法・用量についても、薬剤師さんからお伺いしたことを、しっかり報告します

5、受診から帰宅!

お薬・食事~お昼寝~保育活動
帰宅後は、しっかり療養をとることを基盤に、その子の症状や体調にあった保育活動を行います。
見守りだけでなく、お子さまが病気の時でも「楽しかった!!」という思い出になるように、1対1で1人1人のお子さまにあった病児保育を行います!!

まとめ

受診代行は、働くご家庭のみなさまのお声から生まれました!
少しでも育児と仕事の両立を手軽にできるよう、キッズリーフは日々みなさまのお声をいただきながら、社内で検討し、日々の病児保育につなげるよう運営を行っております。

また、先日キッズリーフの病児保育は、福岡県病児保育補助金の対象施設になりました!
そのため、プランによっては、月初めてのご利用料金が最大9時間が実質0円になります。

お子様の「いざ」という時の保険のようにご利用いただければと思います。

次回は、保育園のお迎えについてご説明いたします!!