フリーランス奮闘記 vol.5

なんだかんだで世間的にも一応、関西の特殊メイクアップアーティストとして認知されてきたのか
とある専門学校から大阪に特殊メイク専門に学べる専門学校のコースを新設したいと立て続けに依頼が入る!
最初はE◯◯アーティスト専門学校。
今では学校名が少し変わって、より美容に寄った名前になってるが当時は難波に学校があって1階ガラス張りの教室を与えてもらった。
その立ち上げに際して1年半前から準備。
まずはパンフレットを作って生徒募集をかけ
教室(というか作業部屋)のレイアウト、道具
年間スケジュールとカリキュラム。材料手配とマテリアル準備、倉庫、ロッカー設置。全ての準備が整ったのは開講1ヶ月前!毎日のように学校に出向き着々と準備を進める日々。1年遅れでもう一つ大◯デザイナー専門学校も準備に入る。教える内容こそ似てはいるが、それぞれの学校の特色を持ちどちらの学校も学生は予想より上回る。
私がやりたかった授業は英語、これはE◯◯なんだから英語も武器になると!しかし当時の教務の考え方は特殊に必要なものを!と。いやいや、特殊メイクの本場はどこ?ハリウッドやで!ハリウッド!
材料とかメイク道具もハリウッド製やで!
もう半ばゴリ押しで1コマだけ英語の授業入れて貰った!それから海外のアーティスト呼んだり、研修旅行をロサンゼルスにして、現地の学校で授業したり(これはお手のもの、だって自分ほとんどの学校に体験入学しましたから)。
デジタルの授業でZBRUSH入れたり。
私が若かったら絶対通いたい学校のモデルを作り上げたつもり!

しかし、学校は所詮ビジネス。校長が変わったり、教務部が変わったり、就職部が変わったり。
ドンドン、採算の事しか考えず、カリキュラムが無理やり変更されたり、余計なマナー講習とか、必要なん?て思うような授業入れられたり。

予算が無い、予算が無いと新しい道具や設備に全く予算がつかなかったり。正直うんざり。
15年近く関わってきましたが、新しい先生を入れられて半ば追い出し、挙げ句の果てにはスタッフに学校乗っ取られ追い出し!
2校とも辞めました!

その後、そのうち1校は先生が授業に来ず!えっ?先生、授業に来えへんって、なんなん?
有り得へん!代わりの先生で騙し騙し存続してましたが等々特殊メイクコースは新規募集かけずに終わりを迎えるらしい。
もう一つも悪い話しか聞こえてこない。
一体どないなってんの〜?
なんだかなぁ、、、寂しい限り。

私の方は学校の呪縛から逃れ、本来の制作
撮影、現場と忙しくなりました!
工房でのスクールも生徒が来てくれたり、少人数のスクールのほうがやりやすかったり。しかも現場仕事が出来るほうが楽しいし、充実していましたね!

工房のスクール生達をロサンゼルスに連れて行ってあげたり楽しかったです!

ロサンゼルス研修と言えば忘れてはならない存在。
現地コーディネーターのKAZさん!
毎回本当に素晴らしいコーディネート有難うございました!KAZさんのお陰で私がやりたかった事以上に研修旅行が素晴らしいものになりました!

最近はロサンゼルス行けてないので、是非またお会いしたいです!

ロサンゼルスのメイク、特殊メイクのコンベンション、IMATS!このイベントはとても勉強になったし、何より海外のアーティストや日本のアーティストも普段会えないけどIMATSに行けば会えるという。中々貴重なイベント!今はモンスターパルーザというイベントが特殊メイクには合ってますが。

色んな意味でロサンゼルスは弟子時代から、フリーランスになって、学校の先生になって何回行ったかわかりません!学校の先生時代は毎年行ってましたからねー!やのに英語は赤ちゃんレベル😆

ここで重大発表!
もしかしたら、また性懲りも無く
学校(コース)を新しく立ち上げるかも!
今そんな話も来てます!
さて、どうなるやら、、、

最後まで読んで頂き有難う御座います!
フリーランス奮闘記 vol.6に続きます。

#特殊メイク
#特殊造形
#専門学校
#メイクアップアーティスト
#仲谷進
#キッズカンパニー
#ロサンゼルス
#imats
#モンスターパルーザ
#zbrush

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?