見出し画像

節分とは


先日観た、朝のテレビ番組で京都・鈴虫寺にある住職の方が説法で
節分のことをわかりやすく教えてくれていました。

仏教では少なくとも5種類の鬼がいるとされているそうです。

  • 赤鬼:もっと欲しい、もっともっとという欲まみれの鬼

  • 青鬼:いつも怒って不機嫌。人の悪いところばかり目につく鬼

  • 黒鬼:物の真理を見極められずお先真っ暗な鬼

  • 黄鬼:他人のことなんてどうでもいい。自己中心的な鬼

  • 緑鬼:何もしたくない、いかに楽ができるかという鬼

そして赤鬼・青鬼・黒鬼をまとめて「三毒」と呼ぶそうです。

生まれたときはどんな人であっても心に鬼は居ない。
しかし育っていく過程で様々な分別をするようになると、次第に心にこれらの鬼が住み着いてしまうそうです。

そしてこの鬼が心の中で暴れだしてしまいます。

「分別のある大人」など、一般的にいい意味で使われる「分別」という言葉ですが、仏教では良くないとされているらしく。
これは良い、これは悪い、と分別をするということはその基準が必ずある。
しかしこの基準(価値観)こそ人それぞれ。

これが正しい。
これは悪だ。
と決めつけるのは鬼がいる証拠。

だから分別するのをやめて、心の中に住み着いた鬼を退治するのが本来の節分だそうです。
しかし住み着いてしまった鬼を排除するのは簡単なことではありません。
ではどうするのか?

人と比較することをやめる。
・執着する心を捨てる。

中でも1番やっかいなのが「私が!私が!」という自我。
自我があるから分別、比較、妬みなどの悪が生まれる。

しかし自我を消すことは不可能なので、自我を小さくしなさい。
心の鬼を小さくしなさい。

たとえば…

  • 「もっと!もっと!」という赤鬼に対しては「もう十分。こんなにあるじゃないか」と思うこと

  • 人の悪いところよりもいいところを見つけることで人に優しくできるようになること

  • 物の真理を見極めるための眼を養うこと

  • 自分のことよりも他人様へ何かできることはないか考えること

  • 楽することばかり考えず、他の人が嫌がることこそ率先してやってみること

鬼とうまく共存できるよう考えを改めていきなさい。

という説法でした。

今自分の中で大きくなっているのは何鬼なのかを自分で把握すること。
年に1度くらい自分と向き合って鬼を退治しようというのが節分です。

こういう話をしっかり子どもたちに保育士の方は伝えていけたら
いいかな?と思い紹介させていただきました!


また、住職の方の説法を聞きに鈴虫寺に行きたいなと思いました

kids art arch takako

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?