見出し画像

知能教育って?

「知能教育って?」

1.知能教育 ー 簡単に言うと、いろいろな運動をするのに基礎体力が必要なように、勉強をする前にも、その土台となる知能を発達させることが必要なのです。ようするに知能教育とは脳の基礎体力をつける教育と考えて良いと思います。知識量の増大は知能教育の副産物で目的ではありません。
.
2.適切な時期ー 知能は先天的に決まっているものと考えられてきましたが、最近では外部の刺激によって発達し、刺激を与えれば与えるほど伸びるということが分かってきました。つまり育った環境や教育で決まってくるのです。
人間の脳細胞は胎児の段階に分裂・増殖を終え、生後は脳独特の発達をします。新生児の脳重量は約 360g ですが、大人の脳重量は約 1350g で、約 1000g も増え、その内なんと約 75%が幼児期に成長を終えてしまいます。最大発育時と言われる1歳半~5歳までにどんな刺激を受けたかで、その子の力は大きく変わってくるのです。
.
3.知能検査と知能指数ー 外部から刺激を受けたかどうかは知能検査によって知能指数として確認することが出来ます。知能指数は外部からの刺激で数値が伸び普通の子供を 100と考えます。伸び率は2-3歳の場合は平均して1年に20程度の伸び、4-5歳で15程度の伸び、6歳以上になると10程度の伸び、当然それ以降の伸び率は年齢ごとに下がります。そして大体12歳くらいで知能は定着すると言われています。ようするに知能は環境によって変わるものであり、しかもそれが良くなるのも、悪くなるのも12歳頃までが勝負となる訳です。知能指数を上げるには年齢が低ければ低いほど伸びることが期待されます。
.
知能検査は同年齢集団内での位置から算出されるもので、中央値は100,標準偏差は15前後と定義されています。分布は85-115の間に約70%、70-130の間に約90%が収まります。
精神年齢(検査で出した数字)÷歴年齢✕100で算出されます。
.
4.知能教育をすることのメリット
知能は12歳頃まででほぼ定着しますが本格的な勉強はそれからです。知能をそれまでに高めておけば、他の人が3時間やらなければ覚えられないことが1時間で済ますことも出来るようになり、ガリ勉をする必要がないのです。書き始めるとキリありませんが…。
・問題の洞察力がある
・推理力が強い
・問題解決が早い
・学習にスピードがある
・困難を克服する
・記憶力が強い
・見通しが正しい
・好奇心が旺盛である
・観察力が鋭い
・創造力が強い
・ユーモアーがある 
など
.
一言で言えば乳幼児期にどれだけの刺激を受けたが大切であるということです。子供の頃に身につけた「思考のクセ」や「物事への取り組み方」などは一生持ち続けるものです。
.
知能教育は図形、記号、概念…と、この領域から区別してそれぞれの働きを刺激します。
①概念でものを認識する。
言葉の意味、ものの属性(色、材質、機能、用途)や内容把握を含む。(しりとり、なぞなぞ、絵本、カルタ、クロスワードなど)
②図形で体系を記憶する。
位置、方向、長さなども含む。(折り紙、パズル、積み木、ブロック、粘土、あやとりなど)
③記号で関係を推理する。数、色、音を含む。(トランプ、すごろく、サイコロなど)
.
人がものを憶えたり考えたりする時に何を材料とするか〜と言うことですね。
.
最近は科学的に根拠のない早期教育が氾濫していますが、知能教育は考えること、そして考えたプロセスを重視し、単純に文字や数を覚え込ませるような知識教育ではありません。「考える」ことが最大のテーマです!
.
答えにたどりつく為に一生懸命考える→考える為には材料が必要→勉強も遊びもその体験によって心を動かされ、単に材料に過ぎません。
.
子育ては脳育、心育、親の学び、この三位一体の価値で決まるのではないでしょうか!
.
「活動の4段階」 
そして、これは以前から何度もお伝えしていますが、
・自分で選ぶ
・繰り返す
・集中して関わる
・満足して自分からやめる

この4段階をふむことで内面的な成長をもたらします!
子供達の行為を見て、これが繰り返されているかどうかを意識しフォローしてあげてくださいね!何よりも大切なことです。
.
今の時代、社会で求められる事は創造的能力だと言われています。だからIQでははかりしれないものとして、日々変化していく力を存分に発揮できるよう、子供達を応援していきたいた思っています。
.
その為に何で遊ぼうと試行錯誤する毎日です!それぞれの力や思いにきちんと寄り添い、その子らしい姿が見られるよう、そして良い玩具に出会えるようアンテナをはるばかりです!
.
大切な時期の過ごし方を各家庭で考え、決して押し付けではなく、親の欲でもなく…、子供達の為に考えて欲しいです。
.
年齢的にもう遅い〜などの言葉が聞こえてきますが、子育ては常に後悔…だから気付いた時がスタートラインです!その瞬間からできる事をやっていけば良いのではないでしょうか?脳はいつでも成長します、その部位が年齢によって違うということだけですよ。
.
#知能 #知能教育#知能検査#知能指数
#成長の特徴

#kidsRoom遊
#kids_room_you
#流山 #豊四季#流山おおたかの森#柏#1歳半から通える教室#個別指導#知能研究所指導教室
#知能教育
#幼児教育
#幼児教室
#知育
#知育玩具
#知育遊び #子育て

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?