18年経っても論破できる気がしないコメントについて

noteが「5ヶ月連続投稿に挑戦してみませんか?」と言ってきたので、大昔のblogで見かけたコメントを孫引きの形で紹介させていただく。
18年経ってもここに述べられた法則は変わっておらず(むしろ強化されているまである)、だからこそ現代のblogの最前線であるnoteに転載して語り継ぐ必要があると感じたので。
転載元:https://www.tumblr.com/udon13-blog-blog/232782371/%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%AB%96%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%82%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%A7%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%AB%96%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%AB%E5%8D%98%E7%B4%94%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A9%B1%E3%81%A7%E3%81%99?source=share
(別blogからの引用という形を取っていますが、大元のコメントからの加筆修正はないです。その「別blog」(はてな退会に伴い今は存在していませんが)の筆者が僕なので断言できる)

ーーー引用ここからーーー

一般論です。あくまで一般論です。さらに単純化した話です。

正面からの議論にこだわる人とこだわらない人とでは、最後に立っているのは後者。

守るべきもの(たとえば自分のブログ)がある人とない人とでは、最後に立っているのは後者。

実名またはコテハンの人と匿名の人とでは、最後に立っているのは後者。

理性的たろうとする人と気にしない人とでは、最後に立っているのは後者。

汚い言葉を厭う人と気にしない人とでは、最後に立っているのは後者。

一対多では、最後に立っているのは後者。

粘着度の低い方と高い方とでは、最後に立っているのは後者。

相手を理解しようとする人としようとしない人とでは、最後に立っているのは後者。

己を客観視できる人とできない人とでは、最後に立っているのは後者。

他人を罵るのが好きでない人と好きな人とでは、最後に立っているのは後者。

不毛な争いに倦む人と飽きない人とでは、最後に立っているのは後者。

繰り返しになるけど単純化してます。さらに言えばこんなのはいやです。論破してください。 Posted by Nakada Hiroshi at 2005年07月22日 22:43 http://scott.seesaa.net/article/5273038.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?