見出し画像

あなたの気持ちを素直に表すことは悪いことではない

私もそうだけれど、自分の気持ちを誰かに素直に伝えるのがどうも苦手な方もいるだろう。

好きなものを好きだとか、嫌なものは嫌だと、素直に感情表現することがなかなかできない。中学高校留学生にも、そんな人がいる。

自分の気持ちを素直に出さない習慣がついてしまうと、そのうち、自分の気持ちが自分でもわからなくなって、いったい私は何が好きで何が嫌いなのだろうなどと思うようになってしまう。自分の素直な好きや嫌いの感情にふたをして、普段からそれらの感情に向き合うことをしなくなる。

ニュージーランドで暮していて思うのは、自分のその時の気持ちを素直に表現する人が多いことだ。

もちろん大人になると表現のしかたは工夫するけれど、好きでも嫌いでもないとか、曖昧な態度を取るのではなく、私はそれは好きだよとか、あんまり好きではないですねとか、わりとはっきりと言う。

最近は私もニュージーランドの人たちを真似て、自分が好きなものは好きだ、そうでないものがそうでないと、その時の気持ちを表現するようにしている。

そうすると、なんだか気持ちがすっきりすることもあるし、周りの人から共感を得ることもある。 そして、今までなぜ自分の気持ちを素直に表現しなかったのだろう、などと思う。

歳をとってきたということもあるのだろうけれど、やはり自分が好きなものは好きだ、そうでないものはそうでないと、はっきりと言うことは、精神衛生上もとてもいいし、周りには共感してくれる人も意外と多いこともわかる。そして、自分が好きなことやそうでないことに対して敏感になる。

だから10代の人たちにもしチャンスがあれば、一度思い切って、好きなものは好きだ、そうでないものはそうではないと、周りの人にはっきりと伝えてみるのもいいと思う。

あなたの気持ちを素直に表すことは、決して悪いことではない のだから。

++++++++++++++++++++++++++++
< 無料!NZ中学高校留学個人相談会!! >
 5月9日(土)(東京)
 5月23日(土)(大阪)

https://kickoffnz.co.nz/soudankai/
++++++++++++++++++++++++++++


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?