見出し画像

いつも複数の基準を持つ

SNSなどを見ていると、どうも噛み合ってないやり取りを見かける。

よく見てみると、それぞれの基準が違うことに理由があるようにも思う。

ある人が、成功と失敗という基準で語っているときに、一方の人がやりがいの大小を基準に話をしている。

ある人が、早い遅いを基準に考えているときに、他の人が丁寧さを基準に話をしている。

こうすれば成功するのだという話をしているのに、それではやりがいが得られないと言われても、どう答えていいのかわからないだろう。

早くするための方法を探しているのに、丁寧にやるのだと言われても、なんだかなぁ、と思うだろう。

SNSに限らず、異なる基準をつかってコミュニケーションをしていて、しかもお互いにそれに気づいてないことがある。なんだか話が噛み合わないと思いながら、双方がそれぞれの基準で話を進めている。そしてだんだん、相手を批判するようになる。

そもそも基準が違うことに気づかないから、自分が言っていることを理解しない相手が悪いのだ、となる。

そんな事態を避けるには、常に自分の中に複数の基準を持つことが大切だと思う。

成功と失敗という基準、やりがいの基準、早い遅いという基準、丁寧さの基準。まだまだたくさんあるだろう。性別や年齢を基準にする人もいるし、Respectを基準に判断する人もいる。損得を基準に行動する人もいるし、愛をいつも基準にする人もいる。

だからせめて、そんな基準が世の中にはたくさんあって、一つのことに対しても、みんなそれぞれ異なる基準で考え、判断し、行動するのだということを頭に入れておく。そのために普段から、世の中にはさまざまな基準があることを覚えておく。

そうすれば少しは、噛み合わない会話が少なくなると思うのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?