見出し画像

令和7年1月以降、税務署の収受印が押されなくなった後、自分で届出や申告書の提出日を管理する簡単な方法

先日、申告書の控えを郵送で税務署から返却してもらったとき⇓の紙が入っていました。

書いてあることを簡単にまとめると↓

「今までは税務署に書類を提出すると、収受印を提出用と控用に押してたけど、令和7年1月からは押印しなくなるから、提出するときは税務署提出用だけ提出してください」

これまでは税務届出(青色承認申請書とか開業届出とか)や所得税などの申告するときに、自分の控え用を作って、提出に持って行くと、受け付けた日付のハンコを税務署で押してくれました。

だから、その控えをファイリングしておけば、自分がどんな届け出や申告書を、いつ税務署に出したのかがすぐに分かりました。

でも、令和7年1月以降は収受印がもらえないので、どの書類をいつ税務署に出したかは、自分で管理することが必要になります。

簡単に管理する方法としては、提出用の届出や申告書をコピーして、そこに提出年月日を自分で記載して(「●●年●●月●●日郵送」など)それをファイリングするのが良いかな?と思います。

提出用をコピーしておけば、どんな内容で届出や申告を行ったかもわかりますしね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?