見出し画像

もじずり見っけ。


「もじずり」っていうのは

見れば見るほど不思議だけどカワイイ植物。

今年も庭に生えてきて、うれしくなった。

スクリーンショット 2020-07-17 16.15.30

「もじずり」よりも「ねじばな」の方がわかりやすいけれど

牧野博士の植物図鑑には、もじずり(ねじばな)となっているから

かつては「もじずり」の方が一般的だったのでしょう。



もじずりはもじれ摺りの意でシノブモジズリの語に基づいて

この花がモジレて巻く様を説明した名である。

ネジバナはねじれた花序からついた名(牧野新植物図鑑)


だそうな。


花を見て、百人一首の

 みちのくのしのぶもぢずり誰ゆえに

 乱れそめにし我ならなくに   (源融)


という歌を連想して想像をめぐらせた方が

ね・じ・ば・な

っていうより「いとおかし」よね〜



そうはいってもあっという間に草が伸び放題で、

蚊さんも出現するので

あんまり優雅でいられないこのごろなのです(笑)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?