見出し画像

AI翻訳が急速に発達し続ける時代に英語を学習するメリットはあるのか。これからの英語学習について考える。

はじめに

AI翻訳が急速に発達していく時代に英語を学習する時のメリットを考えてみました。


①音声による会話で、スムーズなコミュニケーションが取れる。

AI翻訳により、デジタル上のテキストでの会話では、共通した言語で話す時と同程度のスムーズさが確保されますが、リアルタイムの音声による会話ではそうは行きません。

通話や対面での会話のスピードはテキストの会話より遥かに早いです。AI翻訳を挟む場合、ラグが非常に気になることになります。

ここでいうラグは2種類あり、技術の問題で発生するラグとそうでないラグです。前者は、AIが会話文を聞き取って翻訳処理する際に発生する処理時間です。これは技術の進歩により解消されていきます。

しかし後者のものは、日本語と英語の性質上、絶対に解消不可能なラグです。

以下の日本語文とそれを訳した英語文を見比べてください。

私は大学生ではありません。
I am not a college student.

語順が違う場合、1文が終わるまで1文の意味は全く確定できません。


私は大学生...

↑この時点では、私は大学生なのか、私は大学生ではないのか確定しないのです。もしくは私は大学生ですか?という疑問文である可能性も捨てきれません。(そんな文は不自然ですが笑)

...ではありません。

↑ここに来てやっと「私は大学生ではない」と確定し、AIは原文を英語の翻訳文にしたときに「I am」の後に「not」が来るということがわかり、「I am not a college student.」という翻訳が完成させます。その文が終わるまで、その文の翻訳文を出力することは難しいです。

そしてこの翻訳文を音声で出力する場合、当たり前ですが、日本語の原文と同程度の再生時間が掛かります。デバイスの画面に文字として表示する場合でも読むための時間が掛かります。

つまり通話や対面など音声によるコミュニケーションに、最低でもおよそ2倍の時間がかかることになります。これに前述した翻訳ソフトの技術的なラグが加わります。これは非常に不便です。

また複数人で話す場合は、1対1の会話よりさらに不便なことになるのは自明でしょう。

ただし、一定以上の英語力が無い人の場合は、翻訳ソフトに頼った方がスムーズにコミュニケーションができます。


②正確性がある。

当たり前ですが、AI翻訳は正確性に欠けます。年々、精度は改善されていますが、一切の間違いがなく、原文のニュアンスを正確に翻訳ができるようになるというのは非常に年月がかかるでしょう。特に日常会話は省略が多く、スラングなどが混じるかもしれません。また、文学的な表現や映画やドラマのセリフなどは、大体の意味が伝わっても不自然では楽しめません。

翻訳機を通して会話をする場合、誤訳されない、丁寧な文を作ることが求められるでしょう。

ただし、一定以上の英語力が無い人の場合はむしろ翻訳ソフトに頼った方が正確です


英語を学習するメリットのまとめ。

①と②では実質的に、AI翻訳ソフトを使うデメリットを挙げました。上での話を考えると、海外に留学する場合、海外で働く場合、海外で暮らす場合など、長期間にわたり対面での英語のコミュニケーションが必須になる選択は、自らの英語力があってのみのものです。つまり自らの英語力によってのみ様々な選択肢や機会が増えることでしょう。

補足にはなりますが、①と②の理由により翻訳機を通して外国人とコミュニケーションをとる場合、その人と深い仲になることは難しいと思います。やはり、そこに言語の壁は残るでしょう。あとは文化の理解などなどありますが。

ただし、英語の勉強をしていても英語力が一定以上に届いてない場合は、翻訳ソフトに頼った方が良いことになります。


これからの英語学習について考える。

英語学習はどう変わる?

自動翻訳技術の発展により書物を翻訳する効率は飛躍的に向上するため、英文読解能力の需要は下がり、今後はより話す聞くといった英語学習が重要視されていくでしょう。

また、AIを英語学習に活用することも一般化していきます。
・英作文の添削をAIにさせる。
・AIと英会話をする。

今後、英語を勉強した方が良いのか。

上述したように、一定以上の英語力が無いのであれば、AI翻訳ソフトに頼った方が全面的に良いのです。

つまり中途半端な英語力の価値は段々と無くなっていきます。せいぜい大学入試の際に役に立つくらいでしょうか。

そして先ほどから私が言う「一定以上の英語力」とは、当たり前ですが、AI翻訳ソフトを使用した際より正確でスピーディーなコミュニケーションができる程度の力です。大半の日本人はこの段階に達することはできていません。これからの時代、中途半端な英語力を付ける程度の学習は意味が薄くなっていくと言えるでしょう。中途半端な英語力をお持ちの貴方は、どうせならば完璧な英語力を付けようと頑張ってみるのは如何でしょうか。

最後に

上述したようにAIにより英語力は今より陳腐なスキルになっていきます。しかし、これは英語力に限った話ではないと思います。あらゆる分野でAIが成果を発揮するようになっていく時代は、何も英語に限らずあらゆる分野のスキルは陳腐なものになっていくのです。本来AIの発達は人類にとって良いことのはずなのに、なーんか嫌な時代になったなと思うのは私だけでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?