マガジンのカバー画像

採用とキャリア

14
企業の採用活動や、学生や社会人のキャリア、そして学校のキャリア教育について感じることです。
運営しているクリエイター

#就活

愛と激動の新卒採用20年を振り返る

こんにちは、羽田です。学生の声を企業の採用改善に繋げるサービスや社名を出さない合説や学生…

羽田 啓一郎
5か月前
30

タイパとわんちゃん意識で苦しむことになる就活生

僕は、今年で新卒採用の世界に入って20年になる。そしてそのうちの後半10年は学生のキャリア支…

羽田 啓一郎
7か月前
11

「入社の決め手は社風です」は学生を困惑させる

こんにちは、羽田です。意識高すぎない学生向けのキャリア支援サービスや、学生の声を生かして…

羽田 啓一郎
10か月前
20

10年経っても大手志向が減らないのは、キャリア教育の敗北

こんにちは、羽田です。意識高すぎない学生向けのキャリア支援サービスや、学生の声を生かして…

羽田 啓一郎
10か月前
66

Chat GPTでESを書くことに反対する理由

こんにちは、羽田です。学生向けのキャリア支援サービスや、学生の声を活かして企業の採用活動…

39

キャリア教育の問題点

僕は2011年から2020年の現在に至るまで、ずっと「キャリア教育」に関わってきました。僕が関わ…

74

学生が大手企業ばかりに目が行くのは仕方ないのです

こんにちは、羽田です。10の大学で講義を担当したり学生コミュニティを運営しつつ、学生の声を企業の新卒採用に活かすサービスをやったりしています。 今日は学生の大手志向についてのお話です。 学生の就活指導に関わってる方なら一度はこういう発言をしたことがあると思います。 中堅企業の新卒採用に関わられている方なら毎日のようにこう考えているでしょう。 僕個人は大手企業よりこれから伸びようとしてるベンチャー企業の方が絶対いいのに!と思ってるタイプなので、学生さんにもそういうことを