見出し画像

なぜ(2023年5月3日の日記)

やっちまったぜ。

コンビニでガルボを買おうと思った。

いちご味のものにしようと思って手を伸ばしたが、いちご味が他のものより10円高いことに気づいた。

いちごをやめて、ビターか普通ので迷う。ビターにしようかな。やっぱり普通のにしよう。手を伸ばし、商品を取った。

レジに並び、お金を払う。買い物を鞄にしまう。

コンビニを出てしばらくして、さて……とチョコを取り出す。

出てきたのは、いちご味のチョコだった。


何なんホンマに。手品か?????


こういうことが、私はよくある。

リンスとシャンプーを間違えないように気をつけよう!としっかり確認して、確認した上で逆を買ってきたことなどの前科がある。自販機でほうじ茶かレモンティーかで迷って、心に決めて押したのに逆だったことがある。


マジでこういうの、どうやって防げばいいんですか???見間違いだったら、よく確認しましょうでいいのかもしれないけど、確認はしてんのよ。理性でコントロールできる選ぶ段階までは合ってて、特にそこに意識を向けていない「手を伸ばす」段階がバグってんだよ。脳味噌は選んだ時点でお仕事をやめていて、本当に当たり前のように欲しいものを手に取ったのだと確信しているので後で修正できない。

あとこれ、ほんとうに間違いに何の理由も見当たらなくて……見分けにくい商品だったとかでもないから……誰にも言い訳できないんだよな。私だってビビってんだから。マジでなんで????なんでこうなってんのか何も思い出せん。私は確かに普通の、20円安いやつを、えっ???????



今日はここまで。ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?