見出し画像

褒められて(2023年8月11日の日記)

RTA in JAPANを見ているぞい。

https://rthoraro.org/rtaij/rtaijs2023


すごいな~~~もうすごすぎて何がすごいんだかもよくわかんないけど。

ゲームをやらないので、なおのことすごさはよくわからない。だから全部すごいんだろうな~と思って見ている。

操作のすごさも面白いけど、バグとか、単純に所要時間が短いがために情緒と関係なく選ばれている用法とか(ときメモでデート先を近所の公園にし続けるみたいな)そういうRTAじゃないと見られない状況も面白いよね。

ほとんどやったことないゲームばっかりなんだけど、今日はやったゲームがあったぞ。ロボトミーコーポレーション。

いや、本当に「やった」だけというか、クリアできてないんですけど……

待って!違うの!レビュー読んで!!

「万人向けではない」「とにかく難しい」「頭痛薬飲みながら遊んだ」「100倍難しいピクミン」「エンディングに達したときには仙人になっている」とか並んでるから!!!!単純に!!難しいの!!

なんか…できごころで買っちゃって……

なので「はぇ~」となりながら見ていた。なんかもう、効率とかゲームシステムへの理解とかが足りてないから……そういうレベルまでもいけてないから……

でも、もともとのゲームがちょっとでも分かると楽しかったですね。あれ初見の人何やってるか分かってたのかな?めちゃくちゃ複雑なシステムを並行して高速で動かしてるから……

しかしながら、こういう、難しいものに記録を求めて挑戦できるような性格の人ってすごいよな……

絵みたいな、正解がないものを作り続けるのともまた違う、正解がある中でそれを研ぎ澄ましていこうという……精神……

やっぱり、かなりスポーツだよなぁ。私は運動自体はそこまで苦手じゃなかったけれど、もっと速くなるために練習しようとか、勝てるまで頑張ろうとか、そういうことにどうしても熱くなれなかったので、やっぱり根本的に向いてない気がするな。

でも、スポーツでそういう才能を発揮する人は小さいころから広めに褒めてもらえるけど、ゲームだといままでそんなに褒めてもらえなかったんじゃないかという気もする。最近は実況動画やeスポーツ、RTA大会なんかがあって、なんかいいですね。もらってほしいよ、金メダル。すごいんだから。


今日はここまで。ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?