見出し画像

2020年に参加したVTuber関連イベントまとめ

 ご覧いただきありがとうございます。早いもので2020年も大晦日を迎えました。昨年は、2019年に現地参加したVTuber関連イベントまとめ
という記事を書いたのですが、今年はリアルのイベントがことごとく中止・延期となってしまいました。そのため今年はオンラインイベント含めて私が2020年に参加したVTuber関連イベントについてまとめてみました。個人の忘備録的なもので何の参考にもならないかとは思いますが、暇つぶしにでもなれば幸甚です。

銀河アリス生誕祭!~だいまおうアリスと笑いの勇者たち~ (2020/02/22)

2020年の初イベントは池袋HUMAXシネマズにて開催の”銀河アリス生誕祭!
この頃はまだリアイベが開催できていましたね。
副題の通り、お銀こと銀河アリスとゲストがクイズやら大喜利やらでわちゃわちゃして我々参加者を大いに笑わせてくれました。
かと思えば後半のライブパートではパフォーマンスで会場を沸かせたり、大満足のイベントでした。
なお冒頭の30分程が無料公開されています。

銀河アリス Official Fan Club D.O.G. 第2回 さくせんかいぎ (2020/02/23)

銀河アリス生誕祭の翌日、こちらは銀河アリス公式ファンクラブ(DOG)の限定イベント(隔月開催)の第2回です。会場は昨日同様池袋HUMAXシネマズ。FC限定イベントですので内容を書くわけにはいきませんが、お銀ファンなら満足すること間違いなし!みんなDOGに入って参加しよう!

画像1

2019年は毎月のように行っていた池袋HUMAXシネマズも2020年は2月が最後に…

救世之歌(リブドルのbilibili動画内配信イベント) (2020/03/14)

こちらは毛色が変わって中国の動画サイトであるbilibili動画内での有料配信イベント(もちろん全編中国語)。チケット代は99””。一番の課題は日本からのチケット購入でしたが、twitterで交わされる情報から、何とか購入し視聴することができました。新曲の初お披露目もあり内容は素晴らしかったのですが、途中映像が乱れたりしたため、その後2回再放送され1回あたり33元というなんともお得なイベントとなりました。
あ、リブドルは中国発のバーチャルアイドルプロジェクトです。リブドルはいいぞ。

銀河アリス Official Fan Club D.O.G. 第3回 さくせんかいぎ (2020/06/26)

これまでリアル+配信で開催されてきた本イベントですが、いよいよ今回から配信オンリーイベントに。とはいえクオリティが落ちないよう工夫された作りとなっており、満足度はそのまま。
以下、隔月で下記の通り開催されました。もちろん全参加。
・銀河アリス Official Fan Club D.O.G. 第4回 さくせんかいぎ (2020/08/28)
・銀河アリス Official Fan Club D.O.G. 第5回 さくせんかいぎ (2020/10/30)
・銀河アリス Official Fan Club D.O.G. 第6回 さくせんかいぎ (2020/12/25)

銀河アリス 2nd Anniversary Live ~BIG LIVE / BIG LOVE~ (2020/08/01)

配信オンリーイベントとして、ゲストにときのそら奏天まひろを招いての開催。(3人合わせて"おくらぶ"と呼ばれています)
新曲の”振りかぶって猫パンチ”がめっちゃかわいかったのですが、まだイベント系でしか披露されていないんですよね、配信が待ち遠しい!
こちらも冒頭が無料公開されています。

バーチャル推し電WA!!3 (2020/09/05)

こちらについては下記の別記事にまとめています。推しと1対1でお話しできる夢のようなイベントでした。

京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2020 (2020/09/19)

リブドルが京まふのステージに出演!?
そうだ 京都、行こう。ということで日帰りで行ってきました。結果的にこちらが2020年最後のリアイベ参加となりましたね。
やはり大きなスクリーンで見るリブドルのパフォーマンスは格別。始発で来た甲斐がありました。他のサポーターさん(リブドルファンのファンネーム)とお会いできたりもして嬉しかったです。会場近くの平安神宮に参拝したりと短時間ですが京都を満喫してきました。

画像2

Life Like a Live!(えるすりー) (2020/09/20~09/22)

総勢20組67名のバーチャルアイドルによるオンラインライブイベント。3日間で計5公演という今年参加したイベントとしては最大規模のものでした。
開催に先立ちクラウドファンディングも実施され、400%超の資金を集め大成功。

このテーマソングがまた良い出来なんですよ、CD付のリターンで支援しているので、到着が楽しみです。

各公演の内容についてはpanoraさんがまとめてくださっているのでこちらをどうぞ。
32人同時パフォーマンスのOPに一撃で魅了された! 「Life Like a Live!」20日昼公演レポート
AZKiや「ユイしあ」、VALISなどバラエティーに富んだ出演者にも注目 「Life Like a Live!」20日夜公演レポート
Palette Project全員集合に全ファンが感涙「Life Like a Live!」21日昼公演レポート
ラジオ発、事務所をまたいだ夢のユニットも登場! 「Life Like a Live!」21日夜公演レポート
最後はやっぱり32人集合で完全燃焼! 「Life Like a Live!」22日夜公演レポート

とにかくこの9月の連休はバーチャルアイドルを思う存分楽しめました。最後に”Life Like a Live!2 開催決定”と発表があり、こちらもいつ頃開催となるのか今から楽しみです。

SorAZ Special Live 刹那的クロニクル (2020/09/26)

公演公式ハッシュタグ : #劇場版SorAZ
チケット代も手頃だったので軽い気持ちで視聴したイベントでしたが、ときのそら・AZki による素晴らしい歌声とそれを補強する映像演出。良質な映画を見終わった後のような満足感を得られました。
詳しい内容については下記オフィシャルレポートをどうぞ。

【TOKYO IDOL FESTIVAL オンライン 2020】Day3 (2020/10/04)

まさかそらあお(ときのそら・富士葵)のライオンを再び見ることができるとは…
そのインパクトが強すぎてそれ以外をあまり覚えていません。申し訳ない。

ReVdol! 2nd Anniversary Live Wish -願い- (2020/10/11)

その名の通り2周年ライブなのですが、昨年開催された1周年ライブは全編中国語であり、日本向けとしては今回が初のワンマンライブとなります。(1周年時は中国で観客を入れてのライブ+配信でしたが今回は配信のみ)
とある事情で昨年は叶わなかった全員揃っての周年ライブという点も、ファンとしては感慨深いものがありました。
ところで、2周年ライブは日本向けだけなのか、というとそんなことはありません。もちろん中国向けも開催されます。
同日に。
10月11日ライブ当日は日本時間17:30より中国向け、20:00より日本向けが始まるというスケジュール。中国語でMCして歌って踊った後すぐに日本語でMCして歌って踊るなんて・・・
できてしまうのがリブドルなんですね。
内容は言うまでも無く最高で、一週間のアーカイブ期間中毎日見直していましたよ。
詳しい内容についてはpanoraさんがまとめてくださっているのでこちらをどうぞ。

ReVdol! ツーショットオンライントーク会 (2020/10/17)

バーチャル推し電WA!!3で味を占めた私はこちらのツーショットオンライントーク会も参加。が、メンバー6人中お話できるのは2人まで… 今回もまた涙の選出作業となりました。経験がいきたのか推し電の時よりはスムーズにお話しできたかなと思います。Zoomを利用してのトーク会だったのですが、画質も音質も良好でした。

ときのそら2nd LIVE パラレルタイム (2020/11/29)

いやほんとそらちゃんは毎回最高を更新していきますね。
歌声・演出・構成どれをとっても最高。
アンコール時にコメント欄が”アンコール!/ぬんぬん!/いかないで!”の3種で埋まるのもそらちゃんならではで面白い点です。
冒頭は無料公開されています。

まりなす(仮)2nd Anniversary Live INFLATION STARS (2020/12/25)

まりなすといえば歌とダンスのレベルの高さですが、今回のライブでもその強みを遺憾なく発揮していました。昨年の1周年ライブと比べるとリアルタイムの衣装チェンジが多用されており、見ていて楽しかったですね。
今回初披露されたアイドル衣装はこれまでとは打って変わりかわいさ全振り。照れるすばる様がかわいらしかったです笑
冒頭の無料配信もあります。

Virtual Music Award 2020 (2020/12/28)

こちらはリアル会場での参加という選択肢もあったのですが、昨今の状況からオンライン配信を選択。
内容は・・・はい、最高でした。出演者それぞれが持ち歌と他者のカバー曲と複数出演者での歌唱と…およそ非の打ち所のない構成。多少の映像トラブルはありましたがそれを補って余りある満足感を得られるイベントでした。
ぜひまた来年も開催してほしいですね。
冒頭無料配信あり升

*ASTERISK (2020/12/30)

2020年ラストはこちらの配信イベント。ゲスト参加のお銀目当てでしたが、他の出演者も実力者揃いでとても楽しめました。全ての曲に歌詞を出してくれたのもありがたかったですね。カメラワークも良かったです。

終わりに

2019年に参加したリアイベは13、2020年は3と大幅減となりましたが、その分オンライン配信での視聴が増えましたね。
まだ暫くはこんな感じが続くのかなと思いますが、2021年も健康に気をつけつつVTuberを推していきたいです。

以上、ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?