見出し画像

SurfaceGo2速攻レビュー【随時アップデート中】

前モデルとの比較もしてみたよ!

こっちではもっと詳しくレビュー予定!

-------------------------

発売直後に即ポチしたSurfaceGo2 Core m3モデルが届いたので早速アンボックス!

ねんがんのさーふぇいすごーをてにいれ

ベゼルせっま!!!!

画像4

これは何?

Microsoftが誇るポータブル端末(って言って良いのかな?)の最高峰 「Surface Go」の後継機。発売を心待ちにしてた!!!


好きなところ

・ものすごくちょうど良いサイズ感。持ち運びやすさと使いやすさのバランスがパーフェクト

・旧モデルの取り回しやすいサイズを踏襲しつつ、ベゼルを狭くして画面サイズが大きくなった!ちょっとモダンになったよ!

・CPUにCore m3!旧モデルのパワー不足をしっかりカバーしてきた!(この辺は使ってみてからしっかり追記します!)

・旧モデルのアクセサリがそのまま使える

・軽い

好きじゃないところ

・高い。ローカライズ費を考えてもアメリカと差がありすぎる・・・。

・Officeが抱き合わせになってるところ。オプションにして欲しかった。

・デフォルトSモードやめて!!!!

・ポートがUSB-C1本しかない

・本体横にペンを取り付けるマグネットの力がちょっと弱いかな・・・


ファーストインプレッション

ベゼルせっま!!!!

この一言に尽きます。旧モデルのSurfaceGoをお持ちの皆様はよくわかると思うのですが、どうしても最近のタブレットなどに比べるとベゼル幅が広くて野暮ったい感じが否めなかったんですよね。

今回のアップデートでベゼル幅がぱっと見でわかるほど狭くなり、モダン感がグッとアップしました。

具体的にはこんな感じ。手前が新モデルです!

画像4


たかが0.5インチ。されど0.5インチ。

実際に比較するとかなり違うのがわかりますね。体感の画面占有率は数値以上のものだと思います!

見た目的にはそんなもん!あとはほぼ変わってねーです!

その辺に関しては旧モデルで完成されすぎてたからね。仕方ないね。

使用感はどうなの?

ブラウジング
とても快適。メインのブラウザはChromeなのですが、初代SurfaceGoだと既存ページから検索をかけてページ遷移する際、たまにもたつく事があったんですが(それでも気にならないレベルですが)、今回のSurfaceGo2はそれが全くと言って良いほど発生しません。

あとgmail。スレッドが多くなると旧モデルだとモタついていたところ、今回はサックサクです。素晴らしい。

当然ながらyoutubeなどでの動画の再生などもノンストレス。ライトユースには十分すぎるスペックですね。

Microsoft Office(というよりExcel)
普通に使えます。計算式の量が多かったりすると若干もっさりする事もありますが、まぁこんなもんかなという感じ。処理が重くなるほどのデータ量になる前に、多分ディスプレイサイズに限界を感じると思います。そういう処理もできなかないけど、基本はメインPCに任せなさいってことですね。

あっ、常軌を逸したデータ量のシートはcsvになって出直してきてください。

デザインツール(Figma、Photoshop、Lightroom)
すげー快適かと聞かれればノーと答えるけど、まぁ普通に使えます。出先でちょちょいっと画像の編集したりデザインデータ修正する分には不自由はないですね。デザインをがっつりやりたいんじゃーって方にはおすすめできないので、SurfaceBookあたりを検討するのが良いかと!

画像3

ただ、このモバイル性能とペンの相性は抜群なので、デザイナーよりディレクターに向いてるPCだと思います。Microsoft Whitebordと一緒に使おうね!
www.microsoft.com


DAW(StudioOne)
後ほど追記

FF14でベンチマーク
標準品質(ノートPC)でやってみた。まぁこのクラスのPCで快適にゲームが出来るなんておも・・・あれ?

画像4

意外とスコア出るもんですな。

Surdaceペンとタイプカバーって必要?
このPCをガッツリ使うためには別売りのタイプカバーとSurfaceペンは必須と言って良いと思います。逆にこれを使わないならSurface Goを買う意味がありません。

なので、どちらももう少し安くしてMicrosoft様・・・

SurfaceGoが活躍する場面は大抵マウスを使いづらいor出すのが面倒な事が多いので、タイプカバーのトラックパッドや本体に常時くっつけているSurfaceペンが大活躍します。ちなみに自分の場合はもっぱらペンがマウス代わりになってます。

ただ、ペンは本体横につけたままだと何かの拍子に落ちたり、バッグから取り出す際に外れたりで困っちゃうので、持ち運び方法は一考。

自分はタイプカバーに手帳用のペンホルダーをくっつけて、基本はそこにホールドするようにしています。


これの取り付け箇所は本体ではダメで、ちょっと熱を持つとすぐ剥がれちゃうんですよね。かといってキックスタンド部分に貼ると、自立させたときにペンが歪に固定されちゃいます。

ちょいと余談ですが、持ち運び用のマウスも持っておきたいというあなたにはこれを強く強くおすすめします。

https://amzn.to/36kxC3s


これまでいろんなモバイルマウスを試してみましたが、持ちやすさ・電源管理(くの字の使用形態でONに、収納状態でOFFに)・背面スイッチでペアリング先を変更可能など、モバイル使用が考え尽くされた仕様になってます。

このマウスについてはこちらでレビューしました!

雑感

旧モデルからずっとなんですけど、とにかく取り回しやすいんです。「軽い・小さい・フルのWindowsが使える」って、凄い便利。

キーボードもよく作られていて、タイピングに違和感を覚えることはほぼないです。このサイズで本当によく出来ていると思います。

UMPCのOneMix3も持ってるんですが、こちらはそもそものサイズが違うってのもありますが、キーボードが使いにくくて仕方ないんです・・・それもあって今はデスク横で埃被っちゃってます・・・。タイプのしやすさって、モバイル端末にはかなり重要なポイントですね。

ただ、やはりメインのマシンとして使うにはあらゆる点でパワー不足を感じると思うので、Surface Goは常に持ち歩きつつ、思い立ったらサッと開いて細かい作業をこなし、本格的な作業はどっかり腰を据えてメインマシンで!という運用がベストかな?

旧モデルからずっと待ち望んでいたスペックアップ版のSurface Go2

使い倒すぞー!

https://amzn.to/2ZnV4LG


ちなみにスペック下モデルはちょっと安い

https://amzn.to/2LOHI3e


マストなタイプカバー

https://amzn.to/3gengH4


未検証だけどサードパーティ製のものもあるらしい。純正の半額と考えれば悪くないのかな・・・?でもbluetooth接続か。タイプカバーを開いたら自動で電源ONになるのかな?その辺わからないとちょっと手を出しづらいですね。

https://amzn.to/3g4qFYR


これまたマストなペン。純正にこだわる必要はないけど、値段相応の使いやすさがあります。自分はなんだかんだで3本持ってます(無くしたと思ったら出てくるヤツ)

https://amzn.to/36kfve7

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,821件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?