あまりにも出来がよすぎるB級パニック【ディープ・ブルー】
「パニック映画」と「B級映画」
「ファミリー向け映画」
古来から、「ファミリー向け映画」というジャンルの映画は作成され続けています。これは、ママパパの「家族サービス」にうってつけのコンテンツで、私が子供の頃は「モンスターズインク」や「ファインディングニモ」、「千と千尋の神隠し」などに連れてってもらいました。いつからか、家族で映画館に行く、という文化は少しずつ減ってきているみたいで、少し悲しいですね…。
映画にかかわらず、芸術に触れる機会を親が与えるってのは大事なことで、私は親のおかげで、映画や美術作品に興味をもてるようになりました。感謝してます。
なんでもいいんです、観せてくれる、読ませてくれる、連れてってくれる、これで子供の価値観は形成されていくのですから
形成された結果
さて、あまりにも綺麗な言葉が並び過ぎてしまい、発作が出そうですね。
母はよく一緒に映画を観よう!と幼い私に声をかけてくれました。本当に嬉しかったです。その時よく観せられた作品を書き出してみました。
エイリアン2
アナコンダ
ハムナプトラ
KING KONG
オースティン・パワーズ
トータルリコール
なんか変に偏りが見受けられますね…。特に「オースティン・パワーズ」なんて、子供に見せていい作品ではないですね。下ネタと非道徳的な表現の応酬。教育という言葉の真逆を行く神作品です。しかもエイリアンシリーズは2なんですよね。リプリーが最後ガンダムに乗るヤツです。もっと子供向けの丁度いいやつとかあるやろ。辛うじてハムナプトラが対象年齢的にマッチするかどうか…。
全部に共通しないですが、幼かった僕は、分かりやすいパニック映画が好きでした。未知のクリーチャーと派手に戦う!いいじゃない。子供向けではないといいつつも、上にあげた映画のうち、「オースティン・パワーズ」を除けば全て金曜ロードショーにて放映されています。つまり、多少なりとも万人受けするであろう映画なんです。
そして、この作品の中で「エイリアン2」や「アナコンダ」は「パニック映画」というジャンルで括られることがあります。(エイリアンシリーズはそもそもSFなんです。でも、世間ではパニック映画の印象が強いみたいですね…。)
そもそものパニック映画の定義
パニック映画と一言でまとめるのは簡単ですが、どういうものがそこに該当するのか、って話です。ここで、軽く定義づけをしてしまいましょう。
この類の物は、CGの進歩に伴ってクオリティがグングンと上がりやすい作品のひとつなんですが、最近は劇場で公開されるパニック映画そのものが多くないんですよね…。
これ、当然といえば当然なんです。
今のパニック映画の市場は劇場公開をメインにされたものでは無い、B級映画市場にあるから、なんですね。
ほりだせ B級映画の森
B級映画っていうのは、A級映画の添え物として、低予算で無名・新人の俳優を使い、駆け出しや一流とはいえない監督が短期間で撮影した上映時間が90分以下の映画のことを元々は示していました。
今となっては、大きな映画館で放映されない映画の総称となっている気がします。まあ、特にここは問題では無いです。
海外のキモオタって、悪趣味な、時には誰も思いつかなかったユニークなSFやホラーを作ったりするんです。しかし、ユニーク過ぎる作品を劇場公開するのは至難の業です。そりゃそうですね。大きな興行収入を見込めないからです。
ところが思わぬヒットを生む作品がしばしば出てきます。
例えば、「ムカデ人間」。悪趣味過ぎるコンセプトのくせに、3まで作られるくらい大ヒットしましたよね。あまりに不謹慎過ぎるが故に怖いもの見たさでで見る人が続出。結果、日本でも9週連続でロングラン上映されることになりました。個人的には、正直コンセプトがズルくて、そりゃ売れちゃうよな、って思っちゃいます。
つまり、コンセプトさえマッチしてしまえば、B級とか関係ないんですよ。
じゃあ、ずるいコンセプトでB級作ってしまえばよくね?
ということで、超名作B級映画を紹介します。
映画「ディープ・ブルー」について
サメの掛け算
早速、今回紹介するディープ・ブルーについてあらすじから。
昨今流行りのB級サメ魔改造映画の起源です。
「サメ」というコンテンツは何と組み合わせても良い、と古事記にもそう書かれています。
最近知ったのは、「トリプルヘッド・ジョーズ」という作品。その、サメの頭を3倍にしたら3倍人を襲えるだろ、みたいなヤケクソ作品もB級サメ映画界ではお約束。のちのち、B級サメ映画特集とかしてもいいかもしれませんね。
ということで、サメはなんにでも合うことがペンシルベニア大学の研究でも証明されている訳ですが、この映画の魅力について話していきましょう。
お約束の応酬
この映画の魅力。それはなんと言っても、今となっては「お約束」「フラグ」というものをこれでもか、というくらい詰め込んでいる、ということ。それを一部紹介していきましょう。
初登場シーン
サメ映画の初登場シーンは、決まって背びれが見えるもの。ここが最初の掴みどころさんで、ここの演出が下手な映画は正直萎える。
この映画の登場シーンは、狭い「室内」を泳ぎまわるサメ、あまりにも怖すぎねぇか。
絶望的な死亡フラグ
確実に死ぬことを約束された流れ。
あんまり、みんなで生きて出ることを頑張ろうとして、軽く頭に血が上るキャラクターはやばいよ。
パニック映画に必ずいる、黒人なごませキャラ
絶対にパニック映画に一人はいる、黒人キャラ。この人たちは絶対に死なないし、場を和ませることができる力を持っている。この映画の人は体が強いキリシタンという、「プライベートライアン」に出てくる、スナイパー「ダニエル・ジャクソン」くらい人気のあるキャラ。
安堵出来るということ
B級って言われると不安かもしれませんが、大丈夫。この映画は気持ちの良い終わり方をします。安心してください。
映画を観る上で、「あー面白かった」と手放しで言えることは重要だと思います。その感想が欲しいがために皆さん映画を作ります。
最近、映画にメッセージ性を求めすぎていると個人的には感じてしまうんです。いいじゃない、メッセージ性がなくたって。そんなに必要ですか?
映画を「観せられる」「観せる」ということ
さて、長くはなりましたが、この記事の始めに、「ファミリー向け映画」の話をしましたよね。
私は何も「子供向けの映画」がファミリー向け映画だとは思っていません。素直に分かりやすい、面白い作品であれば、その作品は「ファミリー向け映画」になり得るというわけです。
私たちが「お約束」と言って、なんとなく通じ合えるのは、今までそんな作品を見てきたからじゃないですか?
私は親から沢山の映画を「観せられ」ました。そのおかげで、今こうやって記事がかけるし、話のネタも沢山あります。
もしあなたが、誰かの親になるなら、既になっているのであれば、そんな「一般教養」を学べるような作品を「観せる」立場になって欲しいんです。
たまにはこんな綺麗な記事書いてもいいですよね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?