見出し画像

ボーカロイドの深淵を覗こう #11

こんにちは。ボカロが好きです。ボカロはいいぞ

 さて、「アンダーグラウンドボカロジャパン」「感性の反乱β」「POEMLOID」「VOCALOIDよれよれ曲リンク」「ボカイノセンス」の全曲周回を目指して感想を書いていくシリーズの11回目です。最終的にこれらのアングラボカロジャンルの目録として機能するようにするのが目標です。第一回はこちら

 クレジットについて、概要などに表記がなければ作詞作曲を投稿者本人が行ったとして表記します。絵や動画については概要欄/タグ/動画内にクレジットがある場合のみ表記します。

 また、万が一ですが、クリエイター様御本人で自分の曲を紹介してほしくないということがありましたらご連絡ください。その番号を欠番として紹介を取り下げます。

 また、前回(#10)にて、本来0091として紹介すべき楽曲「Miku Runs Voodoo Down」が抜けておりました。現在は#10で再編集して紹介しています。すみません。そのため、#10公開時に0100だった「サウンドテスト〜failing〜」は0101として同じものが載っています。

0101. サウンドテスト~failing~ / Lue

タグ:VOCALOIDよれよれ曲リンク
作詞・作曲:Lue
ボーカル:初音ミク
投稿:2008/10/29
 研究所でサウンドテストをして踊っている黒服達をイメージしたというエレクトロニカ。
 「あいうえおかきくけこ」という単調なメロディによるサウンドテスト感、それでいて低音が響くサウンドが癖になります。
 途中でボーカルのみになって再び激しくエレクトロサウンドが鳴る構成もかっこいいです。


0102. 直感れいてんしぃ〜レイテンシどころじゃないMIX〜 / ちゃぁ

タグ:アンダーグラウンドボカロジャパン
原曲:「直感れいてんしぃ」(Self Mix)
作詞・作曲:ちゃぁ
絵:七神マナ
ボーカル:初音ミク
投稿:2008/11/7

「直感れいてんしぃ」のセルフリミックス。
原曲よりも音が増え、より刻んだりビブラートがかかって原曲をうまく崩しています。タグはありませんが物理的よれよれとしてVOCALOIDよれよれ曲リンクにも該当しそうです。
バグったような繰り返しやノイズ、不協和音が攻撃的ながらも不快になりすぎず、むしろ惹き込まれるような魅力があります。


0103. 玉手箱デロリアン / ぷれいらP(ppppp)

タグ:VOCALOIDよれよれ曲リンク
作詞・作曲:ぷれいらP(ppppp)
絵:時田
ボーカル:初音ミク
投稿:2008/11/9

よれよれプログレ。 
 フレーズずつ区切った語感を重視した歌詞とオケのがあっていてとても良いです。アウトロが特に好き。ギターの残響感と余韻がとてもあっています。


0104. なんにもなしの歌 / 惑星P

タグ:VOCALOIDよれよれ曲リンク
作詞・作曲:惑星P
絵:あきの
ボーカル:初音ミク
投稿:2008/11/15

 不穏な内容をよれよれ調声と不協和音で表現した曲。繰り返される不安定なメロディが癖になります。最後のらららというコーラスも良いです。


0105. おさななじみの部屋の夜 / kalP

タグ:VOCALOIDよれよれ曲リンク
作詞・作曲:kalP
ボーカル:初音ミク
投稿:2008/11/16

 自然に溶け込むかのような優しいアンビエント。ローテンポロングトーンなミクの声が包み込むかのような安らぎがあります。アンビエントとはもともと「環境の」という意味ですが、意味通り周囲に溶け込んでしまうようなささやかさで、それゆえに逆に聞き入ってしまうような魅力があります。


0106. ヴィーナスの憂鬱 / Zekky

タグ:VOCALOIDよれよれ曲リンク
作詞・作曲:Zekky
絵:tacotaco
ボーカル:初音ミク
投稿:2008/11/19

 ギターに聞き入るサイケ。オリエントな雰囲気もあります。サウンドが包み込んでトリップしそうになります。Cruelと狂えるを掛けた歌詞も秀逸です。同じフレーズの繰り返しが催眠のように深層に溶け込んできます。


0107. そして、神戸 / MASOCHISTIC MIKU BAND

タグ:VOCALOIDよれよれ曲リンク
原曲:内山田洋とクール・ファイブ「そして、神戸」
作詞:千家和也
作曲:浜圭介
アレンジ:MASOCHISTIC MIKU BAND
ボーカル:初音ミク
投稿:2008/11/22

 名曲歌謡曲のよれよれカバー。もはや聞き取れないようなエコーが癖になります。チーターマンはお約束なのですね。くぐもった声がレトロ感を強めていてよい昭和感です。


0108. ジャガーボンゴ / 山本ニュー

タグ:VOCALOIDよれよれ曲リンク
原曲:
 こんぺいとうP「ジャガボンゴ」(sm2049142
 DJ Rolando「Jaguar」
 Incredible Bongo Band「Apache」
原曲作詞・作曲:こんぺいとうP / DJ Roland / Jerry Lordan
アレンジ:山本ニュー
ボーカル:初音ミク
投稿:2008/11/22

 #1で紹介したこんぺいとうPによる最初期のボカイノセンス曲「ジャガボンゴ」(No.0010)と1999年リリースでダンス・ミュージック界を席巻したDJ Rolandoの代表曲「Jaguar」、そしてヒップホップ界の国歌とまで言われるIncredible Bongo Bandの「Apache」をマッシュアップした楽曲。
 ジャガボンゴの素朴さとチャカポコしたボンゴがとてもあっています。個人的には3:28頃からの歌詞の譜割りとシンセサイザーがとても好きです。


0109. コンタクト / ypl

タグ:VOCALOIDよれよれ曲リンク
作詞・作曲:ypl
絵:kalP
ボーカル:初音ミク(コーラス:鏡音レン)
投稿:2008/11/24

 コンタクトを落とした嘆きをしっとり歌うシューゲイザー。
題材はコンタクトですが「どこにいったの……」という繰り返しと余韻を残すアウトロが普遍的な別れや喪失感にも通じるニュアンスを伝えています。


0110. ミミクリ / ヒッキーP

タグ:アンダーグラウンドボカロジャパン
作詞・作曲:ヒッキーP
絵:まちざわ
ボーカル:鏡音リン
投稿:2008/11/26

 攻撃的なサウンドと無音のバランス、挟み方がとても上手く聞き入る曲です。三拍子でどこかダークファンタジー感もあります。ノイズや無音が絶妙で曲が成立しているのがすごい。1:18頃からのメロディもとても好きです。ヤンデレな歌詞も崩れかかっている曲によくあっています。



今回はここまで。それでは!


← ボーカロイドの深淵を覗こう #10

110 / 3175曲(総曲数前回+5):進捗3.46%

ボーカロイドの深淵を覗こう #12 →


周回の中で特に気に入った曲をマイリストに入れておきます



日記 2022/5/13

 今日(投稿時には昨日)はKiite Cafeにてボカコレアフターパーティーがありました。Kiite Cafeとはクリプトンと総産研が開発している、参加者のおすすめ曲をみんなでわいわい聞くことができるサービスです。

 私はKiite Cafeが好きで入り浸っているのですが、今日は「ボカコレアフターパーティー」として、ボカコレのイチ推し曲を事前に公募しみんなでわいわい聞くというイベントでした。楽しかった!!やっぱり同じものが好きな人同士が集まって好きなことでワイワイ盛り上がるのは最高ですね。私の推薦も流れてとても嬉しいです。
 そしてボカコレに(もちろんボカコレでなく平時でも)曲を投稿しくれるすべてのクリエイターに感謝してもしきれませんという気持ちに改めてなりました。クリエイターとリスナーの距離が近いからこそ、クリエイターもリスナーもひとりひとりがこのシーンを支えているんだなあと思います。

 イベントのセットリストをおいておきます。どれもとんでもない名曲揃いです。是非に。

01. まにまに / r-906
02. 萌す心を picco Rimix / picco
03. 可不ちゃんのカレーうどん狂騒曲 / 南ノ南
04. 健康をお大事に / tayu
05. オーロラガール / ルーナ
06. 雷・々・来 / RED
07. ねむくはないけどおねむみたい / ckwa
08. Clouds / 西島尊大
09. Sorrow rain / しろうさ
10. ミメイ / いおたす
11. 日本の夏 / 平田義久
12. 廃頽の旋律は、優しい依存の終る頃 / 中谷ジン_
13. ナイトフライト / 芥レンリ
14. Reboot / イツカのヨルに
15. 超次元おとなりさん / ジヲ
16. ユビキリセツナ / siglyna
17. プラネテス / seiza
18. 君を穿つ / 博聖
19. エターナル・ブルー / Moku16
20. Burial-Marker / すこやか大聖堂
21. 狂っと廻って忘れちゃう! / 呆
22. ヴァンパイア TKN Remix / TKN
23. 花 / Guiano
24. 先生、いいですか。 / 雨曇
25. 僕は初音ミクに食べられた / りうむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?